攻撃の幅を広げるフェイントとは?
ハンドボールの練習を積み重ねていくと、フェイントしても結局インに攻めてしまう方が多い。これは、ゴールに近いほうへ行きたいという心理が働くからだろう。フィールドを広く使うためにも、アウトを意識したフェイントを活用していきたい。フェイントの基本は、裏の裏をかくこと。「フェイントしてもインに行くだろうな」という相手の裏をかけば、試合展開が大きく変わってくる。ここぞというときに「いつもと逆」の一手を使うのが、フェイントのうまい選手といえる。
Photo by Dziurek / Shutterstock.com
ハンドボールに興味がある方へ。 もっとハンドボールの戦略性を高める方法を知りたい人のために、 今回は、「フェイント上達のコツ5つ」を紹介する。
ハンドボールの練習を積み重ねていくと、フェイントしても結局インに攻めてしまう方が多い。これは、ゴールに近いほうへ行きたいという心理が働くからだろう。フィールドを広く使うためにも、アウトを意識したフェイントを活用していきたい。フェイントの基本は、裏の裏をかくこと。「フェイントしてもインに行くだろうな」という相手の裏をかけば、試合展開が大きく変わってくる。ここぞというときに「いつもと逆」の一手を使うのが、フェイントのうまい選手といえる。
フェイントでよく使われるのが、オーバーフェイント。重心を大きく片方に寄せて、ディフェンスを引き付ける。間合いを詰めてきたタイミングで、相手の逆方向へ切り返すフェイントだ。オーバーフェイントは、ボールの位置をどこにずらすかがポイントになる。また、パスをもらう前に「ディフェンスの正面に立たないこと」も必要だ。心理的に揺さぶるだけはなく、ボールを受け取るときとフェイントをかける前のスタンスも意識してほしい。
うまい選手、うまいチームほど、シュートフェイクを巧みに使っている。ジャンプシュートは、キーパーにとって驚異となる攻撃。その攻撃が来るかと思いきや、ポストパスをされて防ぎきれないときが、一番得点が生まれる瞬間になる。シュートフェイクの方法は、ボールを投げるまでは普段のシュートと変わらない。しかし、最後の投げる瞬間だけ力を抜き、ふわっとしたパスを味方に送るだけ。いかに「シュートを決める!」という勢いでパスするのが決め手なので、何度もトライして身に付けよう。
相手に背を向けて「ディフェンスの壁」をくぐり抜けるのが、ターンフェイント。時計回りならば左足、反時計回りならば右足で回転する。コンパクトに回ることができれば、すぐにシュートやパスを行えるので便利だ。ターンフェイントも、相手の正面に立っていては通用しない。体をずらしてターンすることで、ディフェンスも防ぎきれなくなる。鋭い回転も必要だが、競り合いに負けない体幹の強さも欲しいところだ。技術と体格の両方を生かして、ターンフェイントをマスターしよう。
さまざまなフェイントを身に付けていくうちに、「相手を観察する意識」がなくなるケースがある。なかなかフェイントが決まらないのであれば、相手の動き出しや癖を見るようにしよう。
ディフェンスにも、得意なフェイントと苦手なフェイントが存在する。オーバーフェイントに慣れている選手もいれば、ターンフェイントにも対応できる選手もいる。しかし、苦手意識のあるフェイントにはどうしても反応が遅くなるものだ。体を入れる位置やフェイントのタイミングだけではなく、さまざまなフェイントの種類を試してみる価値はあるだろう。
ハンドボールのフェイントは、心理戦だけでは通用しないものだ。 パスをもらう位置や攻める方向など、相手の動きに合わせて変えていく必要がある。 フェイントで突破できないのであれば、さらに裏をかく動きで試合展開したほうがいい。 自分の技術や体格、相手の癖などを考慮すれば、効果的なフェイントが見つかるだろう。