最高級難度の入り技・エルツェグ
クロアチアのティナ・エルツェグが考案した入り技です。難度はGですから最高級難度の技になります。日本語ではロンダート踏み切り後ろ飛び1/2ひねり前方かかえ込み宙返り入りと表現します。
ロンダートは平均台の技というわけではありませんが、技と技のつなぎに使われる側方倒立回転で、1/4ひねりを入れて両足を揃えて後ろ向きに着地します。ロンダートで勢いを付けて後ろ向きに飛び、1/2ひねりを入れて正面を向くと膝を抱え込み前方に1回転して、平均台の上に着地します。
Photo by Aspen Photo / Shutterstock, Inc.
平均台は、高さ1.25m幅10cm長さ5mの平均台の上で行う競技です。 アクロバット系のダイナミックな動きとダンス系の正確な動きが要求されます。 アクロバット系、ダンス系に加え、入り技、終末技など平均台の代表的な技を紹介します。
クロアチアのティナ・エルツェグが考案した入り技です。難度はGですから最高級難度の技になります。日本語ではロンダート踏み切り後ろ飛び1/2ひねり前方かかえ込み宙返り入りと表現します。
ロンダートは平均台の技というわけではありませんが、技と技のつなぎに使われる側方倒立回転で、1/4ひねりを入れて両足を揃えて後ろ向きに着地します。ロンダートで勢いを付けて後ろ向きに飛び、1/2ひねりを入れて正面を向くと膝を抱え込み前方に1回転して、平均台の上に着地します。
中国のヤン・ボが考案したダンス系ジャンプ技です。ダンス系の技はジャンプやターンといった基本的な動作が多く、正確な動きや姿勢に加えて芸術性が求められます。
ヤンボの演技を具体的に表現すると、平均台の上で両足を前後に開いてジャンプをするところから始まりますが、両足の角度は水平にして、少なくとも前足は180度を超えて開いていることが求められます。上半身は胸をそらしたアーチの姿勢を取り、後頭部と後ろに開いた足が接触しなくては得点は望めません。