「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

【ゴルフ】フェアウェイバンカー、クロスバンカーの対処方法

2020 2/22 06:00akira yasu
イメージ画像ⒸSteve Cukrov/Shutterstock.com
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸSteve Cukrov/Shutterstock.com

アゴの高さと傾斜の度合いをチェックする

フェアウェイにあるバンカーのことを「フェアウェイバンカー」、フェアウェイを横切るように作られているものを「クロスバンカー」という。フェアウェイバンカーは、同じバンカーでもグリーン周りにあるグリーンサイドバンカーとは注意点や打ち方が大きく違う。今回は、フェアウェイバンカーに入った時の対処方法についてまとめてみる。

まずフェアウェイバンカー(以下クロスバンカー含む)に入ったら、アゴの高さとボールがある地点の傾斜の度合いをチェックする必要がある。アゴを超える(バンカーを脱出すること)ために、必要な傾斜に対する打ち出し角を把握するためだ。

アゴが高いほどロフト角があるクラブが必要になり、飛距離を出すことが難しい。目標に向かって上り(左足上がり)の角度が大きいほど、ロフト角が小さいクラブでアゴを越えることができ、飛距離を出し易しくなる。

必要な打ち出し角度を得られるクラブを選択する

傾斜に対する必要な打ち出し角を把握出来たら、その打ち出し角を得られるクラブの中から「打ちたい距離」を打てる番手を選定する。

この場合の「打ちたい距離」とは、「できる限り遠く」や「グリーンまで」の他に「次のショットが打ちやすいところまで(飛距離が出ると池に入るなど)」といった場合もある。

ボールの手前の砂を打たない

グリーンサイドバンカーからのショットではボールの手前の砂を打ち、砂と一緒にボールを飛ばす必要がある。一方フェアウェイバンカーからのショットは、飛距離を出すために手前の砂を打たずボールを直接打つ必要がある。

バンカーでは、少しでもボールの手前の砂を打ってしまうとインパクト時に砂の抵抗を受けてしまい、クラブスピードが減速する。そして、ボールとクラブフェースの間に砂が挟まってしまい、クラブヘッドの十分な反発を得ることができず飛距離を出すことができない。

だが、クラブヘッドが砂に当たることを避けようと意識しすぎると、ボールの高さが出なくなることがある。リーディングエッジ(クラブフェースの下側の角)が当たるポイントがボールの下側から赤道部分に近づくほど高さが出なくなるので、番手を選定する時には注意が必要だ。

ちなみに、フェアウェイからのショットでもボールを直接打つ必要があるが、ボールの少し手前を打ってもある程度、クラブの底は芝の上を滑る。そのため、飛距離を出すことができる。

どのようにしてボールを直接打つか

手前の砂を打たず、直接ボールを打つためにはどうすれば良いのか。

それには、クラブヘッドが最低点を通過する前のインパクトを迎えることが求められる。「ボールを右足寄りに置く」や「構えた時に左足側に体重をかける」といったことが挙げられるが、ボールの位置や体重配分を変えたりすると自然なスイングをしにくくなり、エラーが起こりやすくなる。そのため、おすすめしたいのは「ボールの左端を見て打つ」だ。

ボールの左端を意識しながら打つ(左端を最低点にする)イメージでスイングすれば、クラブヘッドが砂に当たる前にボールの右端にフェースが当たりやすい。ボールの打ち位置の意識を変えるだけであれば、自然なスイングを崩さず打てるので違和感なく取り入れることができるのではないだろうか。

ダフりを避けてクリーンにボールをとらえる打ち方は、ディボット跡(芝がけずれた跡や目土したところ)や林の中など芝が無いところからも同様。フェアウェイバンカーからボールをクリーンに打つ方法は他のトラブルショットでも活用できるので、精度が高いショットができるように取り組んでもらいたい。

ゴルフのスコアアップに役立つ記事一覧