「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

【F1】アゼルバイジャンGPはボッタスが勝利 フェラーリにとっては不運なレースが続く

2019 4/30 15:00河村大志
ハミルトンとボッタス,Ⓒゲッティイメージズ
このエントリーをはてなブックマークに追加

Ⓒゲッティイメージズ

ボッタスが今季2勝目をマーク!第4戦アゼルバイジャンGPをレビュー

前戦中国GPで1000回目を迎えたF1、1001回目は第4戦アゼルバイジャンGP。今回もフリー走行ではフェラーリが圧倒するも、予選ではメルセデスが実力を発揮する形となった。

フリー走行では約1秒差をつけていたフェラーリだったが、またしてもポールポジションの獲得を逃してしまう。シャルル・ルクレール(Ferrari)は予選Q2でクラッシュしてしまい、ポールポジションを争う権利を早々に失ってしまった。

一方のセバスチャン・ベッテル(Ferrari)は、Q3でクリアラップを確保するために前に誰もいない状態で走ったが、これが逆にタイムが伸びない原因となってしまった。2kmを超えるロングストレートではトウ(スリップストリームで得られるアドバンテージ)の影響がかなり大きい。通常前方にマシンがいると詰まってしまいタイムを更新することができないが、このアゼルバイジャンに関してはトウの影響がかなりあるため、前方にマシンがいた方が良かったのだ。

また、メルセデスのチーム代表、トト・ウォルフは予選でクラッシュが発生し、赤旗中断となったことで、セッションが伸びたこともメルセデスがフェラーリの前に出れた理由の一つと考えているようだ。

セッションが中断するということはスケジュールが遅れるということ。路面温度が下がったのはメルセデスにとって有利に働いた。もしコースの路面がフリー走行時のように高ければフェラーリが速かったはずだ。フェラーリのルクレールのクラッシュがメルセデスにもたらした影響はかなり大きかったようだ。

予選ではバルテリ・ボッタス(Mercedes)がポールポジション、ルイス・ハミルトン(Mercedes)が2位とフロントローを独占したメルセデス勢が、スタートで争いながらも順位はそのままでレースをリード。後方からはミディアムでスタートしたルクレール が抜群の速さを見せた。このことからミディアムの方が速いことがわかり、中団勢のマシンも序盤からミディアムに履き替えていった。

その後、4位まで上がったルクレールは上位3台のピットインの関係で暫定のトップとなりレースを引っ張る形となる。だが、タイヤ交換を済ませたメルセデス2台がファステストラップを更新しながらルクレールとの差を詰めていく。寿命の短いソフトタイヤへの交換をしなければならないルクレールは、35周目まで引っ張りピットインし6位でコースに復帰した。

一方、トップ争いは先頭のボッタスにハミルトンが迫る。しかし、39周目にピエール・ガスリー(Red Bull)がスローダウンし、バーチャルセーフティーカー(VSC)が導入される。VSCが解除された際に、周回遅れの処理でハミルトンはボッタスとの差を少し広めてしまった。

そして、残り5周からハミルトンとボッタスの息の詰まるバトルが展開される。ハミルトンはDRSが使用できる1秒以内に迫ると、ボッタスがハミルトンとの差を広げる。

一進一退の攻防が続いたが、最終的にボッタスが逃げ切り今季2勝目をマーク。アゼルバイジャンGPでは初のポールトゥウィン達成となった。(2016年にニコ・ロズベルグがアゼルバイジャンでポールトゥウィンを達成しているが、その時はヨーロッパGPとして開催されたため、アゼルバイジャンGP名義では初)。

2位にはハミルトンが入りメルセデスが開幕から無傷の4連勝、4戦連続ワンツーフィニッシュとなった。3位にはフェラーリのベッテルが入った。4位には惜しくも表彰台に届かなかったマックス・フェルスタッペン(Red Bull)、5位には残り4周で新品のソフトタイヤに履き替え、意地のファステストラップを記録したルクレールが入った。

アゼルバイジャンGP結果,ⒸSPAIA

ⒸSPAIA


フリー走行ではトウを使い合いながら決勝に向けて作業してきたメルセデス。1周のタイムではフェラーリに劣るが、予選ではコンディションに助けられ、決勝ではすばらしいレースペースで完璧なワンツーフィニッシュとなった。

優しいハミルトンはもう終わり?ハミルトンVSボッタスの行方

予選ではポールポジションを獲得し、決勝でもハミルトンをおさえ見事優勝したボッタス。今年も開幕4戦が終了したが、メルセデスの2人が2勝を分けあう結果となった。

気になったのはハミルトンの発言と、表彰台の控え室での雰囲気だ。スタートではボッタスとハミルトンがサイドバイサイドで1コーナーを抜け、レースの主導権を争った。レース後のインタビューでハミルトンは「1周目の1コーナーで僕はフレンドリー過ぎた」と発言。さらに控え室でも、これまでよりもボッタスとの会話が少なかったように思えた。

これまでボッタスに対し、常にフレンドリーに接してきたハミルトン。それだけにチーム内の雰囲気も良かった。ただ、これはハミルトンにとってボッタスが「敵ではなかった」からだ。

これまで勝ち星を挙げられず苦しんでいたボッタスは、ハミルトンにとってなんの害も及ぼさない存在であり、チャンピオン争いにおいては「使える駒」に過ぎなかった。しかし、今回の優勝でボッタスはハミルトンのライバルとなり、チャンピオン争いにおいて倒さなければならない敵となった。

そうなれば今までのような関係を続けることはできない。ニコ・ロズベルグとチャンピオンを争った時のように、ハミルトンはコース内外でボッタスにプレッシャーをかけてくるだろう。

同じマシンに乗るチームメイトは常に比較され、負ければ言い訳ができない存在であり、レーシングドライバーにとって最も負けたくない相手なのだ。

同じチームのドライバー同士によるチャンピオン争いがチームにどのような影響を及ぼすのかは過去のライバル達を見れば一目瞭然だ。今シーズン完璧なスタートを切ったメルセデスだが、チーム代表のトト・ウォルフとチームにとって今年は例年よりも頭の痛いシーズンになるかもしれない。

次戦スペインGPの優勝者は?

次戦はヨーロッパラウンドの開幕戦スペイン・バルセロナ。ヨーロッパには各F1チームのHQ(本部)があり、まさにF1にとってヨーロッパはホームである。そして、各チーム大型のアップデートを用意するスペインは「第2の開幕戦」と言われる。このスペインでの順位がシーズンの勢力図をほぼ把握できるバロメーターとなるのだ。

アップデートを施した各チームがどれほどのパフォーマンスを発揮するのかはまだ分からないが、開幕前のテストが行われたバルセロナで圧倒的に速かったのがフェラーリだった。

メルセデスが開幕4連勝、さらに全てワンツーフィニッシュという完璧なスタートを切った一方、フェラーリはトラブル、戦略ミス、サーキットへの合わせこみ不足などが原因で、いまだに未勝利である。しかし、テストとはいえ相性が良く、タイムも出ていたサーキットなだけにスペインはフェラーリにとって勝っておきたいサーキットだ。

スペインの後に控えるモナコはF1で最も低速のサーキットであり、フェラーリのマシンに合ったサーキットとは言えない。その後のカナダはハミルトンが最も得意とするサーキットの一つでもある。

この2戦でフェラーリはメルセデス相手に厳しい戦いを強いられる可能性が高いため、スペインでの優勝は絶対にとっておきたいところだ。

コースレイアウトもフェラーリのマシンに合っていることから、予選ではフロントローを獲得できる可能性が十分にある。そして、課題なのがレースペースだが、新型のアップデートによってフェラーリのレースペース不足は解消されるのかに注目したい。

チーム内の優先権があり、テストでもチームメイトより速さを見せていたフェラーリのエース、ベッテルにとってこのスペインは数少ないチャンスと言える。そのチャンスをものにできるのか、楽しみである。