学生バスケでは背番号5は副キャプテンの番号
中学や高校のバスケにおいて、背番号5は副キャプテンの番号であることが多い。背番号4がキャプテン、背番号5が副キャプテンといった感じだ。
以前の学生バスケでは、1~3までの番号を使用することができず、さらに4から始まる連番(4~15or18)でなければならないという規定があったため、最も若い番号がキャプテン、その次に若い番号を副キャプテンとしているチームが多かったようだ。2017年より、高校バスケでは背番号が自由となったが、今までの規定通りの番号を選手たちが着け、キャプテン・副キャプテンは4・5番をという高校もいまだに多い。やはり昔からのイメージが根強く残っているのだろう。
人気バスケマンガでも名副キャプテンが背番号5を着用
ちなみにバスケ漫画を見てみると、スラムダンクでは湘北高校の5番はメガネが印象的な副キャプテン、木暮公延がつけていた。彼は三井寿の加入で中盤以降はスターターから外れてしまっていたが、いわゆるシックスマンとしてストーリーに欠かせない存在であった。
スタミナに不安のある三井や流川楓に変わって途中から試合に入ることも多く、試合展開やチーム状況を見ることに長けていた。桜木花道や流川楓と比べると派手なプレーは多くなかったし、キャプテンの赤木剛憲ほど目立つということも無いが、大事なところでは頼りになる副キャプテンの鑑ともいうべき存在であった。
ポジションではセンターの選手が多い
ちなみにポジション番号で言えば、5番はセンターの番号だ。センターといえば、自陣のゴール下で相手の攻撃を防ぐ、守備の要である。上手いセンターが1人居るだけで、チームの安定感は大きく変わってくる。決して点取り屋というわけではないが、チームをしっかりと支える縁の下の力持ち的存在だ。副キャプテンのイメージにもピッタリである。実際に副キャプテンでセンターを任されていたという人も少なくないのではないだろうか。
今となっては、外国人留学生の選手たちも増え、彼らがセンターのポジションを務めることも多くなってきた。圧倒的な高さと体格を持つため、リバウンドでは非常に有利なのだ。攻撃でも要になることが多い。副キャプテンがセンターということもめっきり少なくなってきたが、その分さまざまなバリエーションの背番号5をつけた選手が増えてきたということでもある。それはそれで楽しみが増えるというものだ。
かつてビッグスリーと呼ばれた名選手も背番号5を着用
NBAで背番号5をつけた選手と言えば、ジェイソン・キッド氏が有名だ。現在はミルウォーキー・バックスのヘッドコーチであるキッド氏だが、選手時代は当時弱小といわれていたニュージャージー・ネッツを、たった1年でプレーオフファイナル進出にまで導いたという実績を持っている。1994年にダラス・マーベリックスへと入団し、フェニックス・サンズを経て2001年からトレードでニュージャージー・ネッツへと移籍。ネッツの前年シーズン成績は、26勝56敗と30近くも負け越すようなチームであったのだが、抜群のリーダーシップを誇るキッド氏の活躍により、プレーオフファイナルにまで進出することができたのだ。
2004年からはヴィンス・カーター選手(現:サクラメント・キングス)やリチャード・ジェファーソン氏とともにプレーし、3人共が高い技術を持っていたため「ビッグスリー」と賞されるほど、ハイレベルなプレーを繰り広げた。2004ー05年シーズンはジェファーソン氏がケガで離脱してしまったが、3人がそろい踏みした2005ー06年シーズンには14連勝を記録。
ネッツはもはやNBAでも屈指の強豪チームへと成長したのだ。これらの功績がたたえられ、キッド氏のつけた背番号5はネッツの永久欠番となった。
Bリースの背番号5はスリーポイントの名手
Bリーグの選手で背番号5をつけている選手といえば、秋田ノーザンハピネッツの田口成浩選手が代表的だろうか。Bリーグ屈指の人気を誇る選手で、bjリーグ所属当時から数えると、なんと5年続でオールスターゲームに選出されている。ちなみに田口選手のプロデビューは2012年、つまりプロ入りしてから毎年オールスターに選出されているということだ。
田口選手といえば、スリーポイントシュートが最大の武器だ。2013-14年シーズンにはスリーポイント成功率1位のタイトルを獲得。オールスターのスリーポイントコンテストでは、2015~17年まで目下3連覇中だ。特に17年のオールスターでは、シーホース三河の金丸晃輔選手が42ポイント(50ポイント中)という驚異的な数字を残した中で大トリとして登場。ほとんど外せないというプレッシャーの中で次々にシュートを決め、見事に43ポイントを獲得し、3連覇を達成した。
学生バスケでは副キャプテンのつける番号である背番号5。MLBやBリーグで背番号5をつけている選手も、魅力的な選手がたくさんいる。これからも、彼らのプレーに注目していきたい。