「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

あなたは大丈夫?バスケットボールにおける反則について

2017 1/10 14:42
バスケットボール
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by Nadir Keklik / Shutterstock.com

スポーツにおいて、反則行為を気に掛けるのは当然のことだが、バスケットボールの反則規定は多く、分かりにくいという人が多いのではないだろうか。 本稿ではバスケットボールにおける反則について解説していくので、ぜひ参考にしてください。

ボールを持ち続けてはダメ!時間制限ルール

まず最初に、ボールを持ち続けてはいけないという時間説明ルールについて説明する。

相手チームの制限区域にいる時からの猶予:3秒
近くで相手プレイヤーに防御されている・スローインでボールをもらった時からの猶予:5秒
バックコートでボールを受けてフロントコートに進むまでの猶予:8秒
ボールを持った瞬間からシュートまでに許される猶予:24秒

以上が定められた時間制限だ。
24秒ルールは明快なので分かりやすいが、その他は状況ごとに整理しておき計算して動くことが対策になるだろう。

よく知られたルール・ダブルドリブル

次に説明するのはダブルドリブルだ。 体育の授業のバスケットボールでも指摘されることの多いダブルドリブル、1度ボールを受けてからドリブルをやめた後に再びドリブルをすることが該当する。
つまり、ドリブルをやめたら必ずパスを行わなければならないのだ。 ドリブル→パスということを一連の流れとして、「ドリブルの後はパスだ」ということを練習の段階から頭に入れて取り組んでいくことがダブルドリブルを避ける近道になる。

3歩以上はダメ!トラベリング

次も非常に指摘されることが多い反則行為であるトラベリングだ。
トラベリングは、ドリブルの伴わない歩行を3歩以上歩いたプレイヤーに対して課される。 ドリブルを覚えたばかりだとなかなか上手くできないことが多くどうしても走りたくなるので、歩いてしまう人が多いようだ。 3歩以上が厳禁ということは裏を返せば2歩までなら大丈夫ということになるので、最初は歩数を数えながら感覚的に覚えていくことが重要になるだろう。

細かい反則も覚えておこう

バスケットボールにおける反則は他にもある。ボールを持ったら境界線の外のものに触れてはいけない「アウト・オブ・バウンズ」や、主に防御する側のプレイヤーがバスケットに力を加えたりすることで、攻撃する側のシュートを妨害する「インタフェア」といった反則が代表的なものだ。
これらはそこまで複雑ではない反則ルールなので、バスケットボールのルールブックをチェックして、やってはいけないプレーを一通りチェックすることがおすすめである。

悪質なものは厳禁!接触行為におけるファウル

ここまで挙げてきた反則はバイオレイションと称されるもの。反則行為にはその他に、接触行為による反則であるファウルが存在する。 ショットを行うプレイヤーを押したり、突き当たることが該当するので冷静にプレーしよう。
また、ファウルの中でも悪質なものが該当する「アンスポーツマンライク・ファウル」や、審判に失礼な態度をとる「テクニカル・ファウル」といったスポーツマンシップに欠けたと判断されるものも存在する。 これらはバスケットボールをプレーする資格すら問われるので、絶対にしてはいけない。

まとめ

バスケットボールは、相手がいるからこそプレーすることができるスポーツだ。 反則行為しないようにすることも重要だが、その中でも特に悪質と判断されるプレーだけは絶対にしてはいけないということを特に頭に入れてプレーしよう。