「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

野村克也氏が残した偉大な記録、ベストナイン受賞回数は王貞治氏を上回る19回で歴代最多

2020 2/12 11:42勝田聡
イメージ画像
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸSPAIA

657本塁打、1988打点はNPB歴代2位

2月11日、「ノムさん」こと野村克也氏が亡くなった。その一報はまたたく間に知れ渡り、球界だけでなく様々なところからお悔やみのコメントがメディアで報道されている。野村氏の影響力が大きかったことを伺わせてくれる。

そんな野村氏の功績は選手時代、監督時代と数え切れないほどある。選手としては戦後初の三冠王に輝き、NPB歴代2位となる通算3017試合に出場。657本塁打、1988打点も王貞治(現・ソフトバンク会長)に次ぐ歴代2位と打撃面では文句のつけようがない。ほぼ捕手として、これだけの数字を残しているのには恐れ入る。また、監督としてはヤクルトで3度の日本一も達成した。

しかし、なかなか歴代1位の数字は見当たらない。11970打席、10472打数、113犠飛、378併殺打といったところだろうか。どれもタイトルになるようなものではなく、どちらかというと調べなければ気が付かないものばかりだ。これほどまでの選手にも関わらず、歴代1位の数字が少ないのは、やはり王の存在が大きい。セ・リーグの人気球団である巨人の王や長嶋茂雄をヒマワリ、自身を月見草と例えたのは有名な話である。

1963年に当時の日本記録である51本塁打(小鶴誠/松竹/1950年)を更新する52本塁打を放ったものの、翌年に王が55本塁打を記録。最多本塁打記録は1年だけしか保持できなかった。また、1965年に自身初の首位打者を獲得と同時に戦後初の三冠王に輝いた。しかし、8年後にこれまた王が三冠王を達成。さらにはその翌年も2年連続での快挙を達成したことで、野村の偉業が霞んでしまった。

その他では、野村は本塁打王を8年連続を含む9回獲得しているが、王は13年連続、15回獲得している。野村がすごい選手であることは間違いないのだが、王がそれを凌駕してしまっているのである。

このように王の後塵を拝している野村だが、王を超えており、この先も破られないであろう記録がある。それはベストナインの受賞回数だ。

歴代最多のベストナイン19回受賞

野村は現役時代に捕手としてベストナインを19回受賞している。これは捕手として最多なのはもちろん、全ポジションの中でも最多の受賞回数だ。王は一塁手で18回、長嶋は三塁手で17回の受賞となっており、ヒマワリのふたりを月見草の野村が追い越している。

その他のポジションの最多受賞回数を見ると、投手が斎藤雅樹(巨人)、稲尾和久(西鉄)、山田久志(阪急)の5回、二塁手が千葉茂(巨人)、高木守道(中日)の7回、遊撃手が吉田義男(阪神)の9回、外野手は張本勲(東映ほか)の16回となっている。この数字を見ても野村、そして王と長嶋の数字が際立っていることがわかるだろう。

現役生活を19年以上続けることだけでも困難であり、さらにリーグトップレベルのパフォーマンスを維持しているのだから恐れ入る。

さらには、パ・リーグの捕手として最年少(1956年/21歳4カ月)、最年長(1976年/41歳4カ月)での受賞記録を保持している。各ポジションで最年少、最年長の受賞記録を両方とも保持しているのは、両リーグで見ても野村ただひとり。最も長きに渡って、高パフォーマンスを発揮した選手と見てもいいだろう。

数々の偉業を残している野村だが、このベストナイン19回受賞はなかなか破られることがないのではないだろうか。王の存在があったことで記録が目に触れないことも多いが、少し探ってみるとこのように偉大な記録を残しているのである。 この功績を心にしまい、追悼の意を表したい。