そもそも「セ・リーグ」ってなに?
そもそも「セ・リーグ」とはどういうものなのか紹介する。セ・リーグという呼び名はセントラル野球連盟の略称で、正式には「日本プロ野球組織セントラル・リーグ運営部」と言う。1949年に新球団加入をめぐる対立が原因で、もともとひとつだった日本野球連盟から2つの野球連盟に分裂した際に、加盟反対派の読売ジャイアンツ(巨人)を中心とした合計7球団でセントラル野球連盟が結成された。これが、セ・リーグの歴史のはじまりだ。
Photo by Sean Pavone/Shutterstock.com
今回はプロ野球をもっと知るためにセ・リーグにスポットを当てて、セ・リーグの歴史や優勝の記録とその傾向について紹介したいと思う。
そもそも「セ・リーグ」とはどういうものなのか紹介する。セ・リーグという呼び名はセントラル野球連盟の略称で、正式には「日本プロ野球組織セントラル・リーグ運営部」と言う。1949年に新球団加入をめぐる対立が原因で、もともとひとつだった日本野球連盟から2つの野球連盟に分裂した際に、加盟反対派の読売ジャイアンツ(巨人)を中心とした合計7球団でセントラル野球連盟が結成された。これが、セ・リーグの歴史のはじまりだ。
1949年のセ・リーグ発足当時は、読売ジャイアンツ(巨人)、中日ドラゴンズ、松竹ロビンス、大阪タイガース(現:阪神タイガース)、西日本パイレーツ、広島カープ(現:広島東洋カープ)、大洋ホエールズ(現:横浜DeNAベイスターズ)の計7球団があった。翌年の1950年には国鉄スワローズ(現:東京ヤクルトスワローズ)が加わり合計で8球団となったが、1951年に西日本パイレーツが脱退し、7球団に戻った。
また、1952年には大洋ホエールズが松竹ロビンスを吸収して大洋松竹ロビンスになったことで合計6球団になり現在にいたる。
セ・リーグの歴代の優勝チームを、優勝回数が多い順から見ていこう。
読売ジャイアンツが合計優勝回数が45回で断トツの1位。次いで阪神タイガースと中日ドラゴンズが9回と同率の2位。さらに東京ヤクルトスワローズが7回、広島東洋カープ6回と続き、最下位は横浜DeNAベイスターズで、優勝回数は2回となっている。こうしてみると、読売ジャイアンツの強さが如実に現われている。最下位の横浜DeNAベイスターズも低迷が続いているが、セ・リーグを盛り上げるダークホースとして期待したい。
2015年から2006年の間の過去10年間をさかのぼって、セ・リーグでの優勝チームを見ていこう。
まず2015年の優勝チームは東京ヤクルトスワローズ。次が読売ジャイアンツの3年連続優勝、中日ドラゴンズの2連続優勝、読売ジャイアンツの3連続優勝、そして最後の2006年の優勝チームは中日ドラゴンズとなっている。このうち日本シリーズも制覇したのが、2012年と2009年の読売ジャイアンツの2回。改めてみてみると、過去10年間のセ・リーグ内での優勝は読売ジャイアンツが6回、中日ドラゴンズが3回、東京ヤクルトスワローズが1回と、やはり読売ジャイアンツの圧倒的な強さが見て取れる。
そんな中での2015年の東京ヤクルトスワローズのリーグ優勝は、停滞した空気に新しい風を吹き込んだのではないだろうか。
前述した通り、過去10年間のセ・リーグでは読売ジャイアンツの優勝が目立っていた。 しかし、2016年のセ・リーグは違った。25年ぶりに広島東洋カープがリーグ優勝を果たしたのだ。 9月10日での優勝決定は、90年の巨人以来2番目の早さでの決定となる。着実にファンを増やしながら実力をつけてきた球団の優勝に、日本中が驚きと感動に包まれたといっても過言ではない。日本シリーズ出場にも大きく期待したい。
過去10年間を振り返って、セ・リーグの優勝とその傾向について考察した。
今年は25年ぶりに広島東洋カープがセ・リーグで優勝を果たした。
まさに新しい風が吹いた歴史的な年となったのだ。今後のセ・リーグの盛り上がりにますます期待が持てる。