慶大・郡司、東洋大・佐藤も高評価
どのチームも捕手の育成には苦労する。高卒の若い選手を獲得し育てていくのか、大学生や社会人を即戦力としてチームの中核に据えていくのかは各球団で判断が分かれる。
さて、今年のドラフト会議においては大学生捕手の評価が高い。そのなかでトップクラスなのが、海野隆司(東海大)、郡司裕也(慶応大)、佐藤都志也(東洋大)の3人である。
海野は3年時から侍ジャパン大学日本代表に名を連ねている逸材。今夏の日米大学野球選手権では主戦捕手として全5試合にスタメン出場し、3大会ぶりの優勝に大きく貢献した。打撃面よりも守備面を高く評価されており、二塁送球が2秒を楽に切る強肩が売りだ。
一方の郡司と佐藤は打撃面を強みとする。そのため、捕手ではなくその他のポジションで出場する機会も多く、日米大学野球選手権ではともに外野で出場したほどだ。捕手としても秀でた2人だが、内野手・外野手での能力を見ている球団もありそうだ。近年は打力のある捕手のコンバートは珍しくない。
今年の大学生捕手については指名後の起用方針も注視していきたい。
国際武道大・勝俣は4年前のリベンジなるか
内野手では強打の三塁手・勝俣翔貴(国際武道大)が上位指名候補だ。東海大菅生高時代の4年前は指名漏れとなったが、大学4年間で大きく成長した。守備面での不安はあるが、それを上回る打撃力が魅力的な存在である。
同じく三塁手では安本竜二(法政大)が今春のリーグ戦で5試合連続を含む6本塁打を放ち、一躍ドラフト候補に挙がった。 打率.362と一発だけでなくコンタクトする力もあるのは心強い限り。しかし、この安本も守備面に不安がある。 長距離砲の資質は高いだけに、各チームがどのような判断を下すか。
安本のチームメート、福田光輝は今春のリーグ戦で打撃成績面が大きく向上。打率.354と初めて3割を超えた。守備力が売りだが、打撃面でさらに開花すれば「打てる遊撃手」候補のひとりとなる。
強肩強打の早大・加藤
外野手では宇草孔基(法政大)、高部瑛斗(国士舘大)、中村健人(慶応大) が注目株だ。宇草は身長185センチと大型外野手ながら、スピードとパワーの両方を備えているのが魅力。 今夏の日米大学野球選手権では本塁打こそ出なかったが、打率.333(18打数6安打)と結果を残した。
高部は俊足巧打のアベレージ型。 1年春から試合に出続けており、大きな怪我をしていない 部分もアピールポイントだ。
早稲田実業時代に2学年下の清宮幸太郎(現・日本ハム)と三、四番コンビを組んでいた加藤雅樹(早稲田大)は、身長185センチの強肩強打の外野手。大学進学後に外野手へと転向し、打者としての才能をさらに伸ばした。
その他には、山田知輝(東洋大)、柳町達(慶応大)、大下誠一郎(白鴎大)らが候補選手だ。
大学生の野手、それも上位指名選手は1年目からレギュラー級の活躍を期待されるため、完成度の高い即戦力候補に人気が集まる。昨年は辰己涼介(立命館大→楽天)が唯一の大学生野手1位指名で、1年目から124試合に出場した。今年もルーキーイヤーから主力になる選手は誕生するだろうか。