「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

楽天・浅村栄斗、チーム得点増に大貢献 CS突破へ鬼門ヤフオク克服なるか

2019 9/30 06:00浜田哲男
東北楽天・浅村栄斗ⒸYoshihiro KOIKE
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸYoshihiro KOIKE

移籍1年目でCS出場に貢献

2年ぶりのクライマックスシリーズ(CS)出場を決めた楽天。今季はエースの則本昴大が手術の影響で開幕に間に合わず、開幕投手を務めた岸孝之も早々に離脱。先発の核となる2投手を欠いて苦しい戦いが予想されたが、打つ方では新外国人のブラッシュが期待通りの活躍。投げる方では同じく新外国人のブセニッツ、森原康平、松井裕樹らが盤石のリリーフ陣を形成するなど奮闘し、最終的にはロッテとのCS争いを制した。

なかでも大きかったのは、鳴り物入りで昨オフに入団した浅村栄斗の存在ではないだろうか。昨季は3割30本100打点を達成するなど、最強西武打線の中核として西武のリーグ優勝に大きく貢献。楽天でも同じ様な働きが期待されていた。

今季は打率こそ.263(昨季は.310)と下降したものの、33本塁打はキャリアハイ。主軸として92打点を挙げるなど、不動の3番打者として全143試合に出場。チームのCS出場に大きく貢献したことは間違いない。

CS進出を確定させた9月24日のソフトバンク戦では、1点を争う緊迫した試合だったが、終盤逆転に成功すると、その後浅村があわやホームランという大飛球の二塁打を放ち、貴重な追加点を挙げた。速球を豪快にセンターへライナーで弾き返した強烈な打球は、浅村の真骨頂ともいえる打撃だった。

とはいえ、様々な課題も浮き彫りに。その最たる項目が得点圏打率の低下だ。昨季はリーグ2位の.369と得点圏で無類の強さを誇っていたが、今季は.257に急降下(リーグ21位)。特にシーズン後半の大事な局面で打てないシーンも散見された。また、三振はリーグワーストの162個(昨季は105個)と増加。このあたりは今後の課題となってくる。

それでも、浅村に対するファンの声は概ねよくやってくれたという声が多い。「楽天において30本以上本塁打を打てる打者がいるだけでチームにとっては十分にプラスだった」「思いのほか打率が上がらなかったのは残念だったけど、移籍初年としては及第点じゃないかな」「移籍初年度のプレッシャーもある中で自己新の33本塁打は立派なものだけどね」など、SNSには称賛の声が多数寄せられている。

チーム得点数増加に大きく貢献

セイバーメトリクスの各指標に目を向けると、OPS(出塁率+長打率)はリーグ6位の.878、打者の長打力を測る指標であるIsoP(長打率-打率)はリーグ4位の.244、四死球によってどれだけ出塁したかを示すIsoD(出塁率-打率)がリーグ5位の.109と、主軸を打つ打者として堂々たる数字を残している。

また、その打者がどれだけ得点を生み出したのかを測る指標であるRC(Runs Created)もリーグ5位の101を記録。RCには長打力や出塁能力に加え、犠飛や犠打、盗塁といったOPSにはない要素も加味されているため、より精度の高い得点貢献能力がわかる。

RCはチームの打者全員分の合計がチーム得点数となるため、今季楽天のチーム得点数614(昨季の得点数は520)のうち、約101点を浅村ひとりの力で生み出していることになり、様々な面からチームの得点に貢献していたことがわかる。

CS突破の鍵を握る

今季33本塁打を放った浅村だが、そのうちの11本を西武戦で放つ(直近では3試合連続本塁打)など、古巣相手に強さを見せている。対西武戦では打率(.303)と打点(27打点)でも好成績を残しており、CSで対戦することになれば、チームにとって心強い存在だ。

ただ、対ソフトバンクに目を向けると、打率.163と抑え込まれており、本塁打も1本と寂しい数字が並ぶ。まずはCSファーストステージで対戦するソフトバンク戦で、いかに奮起できるかが直近の課題だ。球場別の成績でも敵地・ヤフオクドームでは打率.226と苦戦を強いられており、浅村が打つか否かが勝敗を左右するポイントになりそうだ。

シーズンの成績には「納得していない」と、不完全燃焼だったことを口にした浅村が、CSで大暴れすれば楽天打線も一気に乗ってくる。CS突破、そして2013年以来の日本シリーズ出場を果たすため、浅村のバットにかかる期待は大きい。