「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

穴吹義雄監督が率いた南海はどうだった?【球史に名を残した偉人達】

2017 8/3 12:07cut
野球ボールとグローブ
このエントリーをはてなブックマークに追加

入団前から大フィーバー

穴吹義雄選手は東都大学野球連盟の中央大学時代に、2度の首位打者を獲得している。1955年当時、東都大学野球記録となる111安打を記録し、プロ野球の各球団から注目を浴びていた。1965年にドラフト制度が確立されるまでは、選手獲得に関して各球団の自由競争となっていたため、穴吹選手も各球団による争奪戦が繰り広げられることになる。

穴吹選手は、複数の球団の中から南海ホークスを選択し、1956年に入団を果たす。この争奪戦は裏で大金が動いたとされており、「あなた買います」という名の小説のモデルになり、のちに映画にもなったほどだった。

プロ入りを果たした穴吹選手は、ルーキーイヤーの開幕戦で史上初となる「新人選手による開幕戦サヨナラ本塁打」を記録。大物新人の名に恥じないデビューを果たす。しかし、穴吹選手の大きな話題は開幕戦以降になく1年目は低調な成績に終わっている。

その後、13年間の現役生活でタイトルの獲得はなく、1166試合で打率.264(3079打数814安打)、89本塁打、404打点の成績を残し、1969年シーズンをもって引退している。

映画化もされたほどの選手ではあったが、大きな実績を残すことはなかった。しかし引退後に穴吹選手は、コーチ、監督としてチームを支えることになる。

引退翌年から打撃コーチへ就任

1969年に現役を引退した穴吹選手は、翌1970年から現役時代と同じく南海の一軍打撃コーチに就任する。1969年は打率.241、85本塁打、380打点だったチーム打撃成績が1970年には打率.255、147本塁打、566打点と大きく上昇させ、穴吹コーチは就任一年目からチーム打率を上げるなどの結果を残した。

1973年からは二軍監督へ就任すると1975年にウエスタンリーグを制覇。これは1962年以来13年ぶりのことだった。その後も1980年、1981年と連覇を達成し、若手選手を育成し一軍に選手を供給している。1977年には野村克也選手兼任監督がシーズン途中に解任されると、代理監督として2試合のみ一軍で指揮を執っている。(1勝1敗)

1982年にブレイザー監督が成績不振の責任を取り退任すると、翌1983年から満を持して一軍監督に就任する。現役を引退してから13年目のことだった。

監督就任時の南海とは?

野村監督が解任された1977年シーズンの2位を最後に、Bクラスが定位置となってしまっていた南海ホークス。1978年から1982年の5年間は6位3回、5位2回と完全に低迷していた。

1980年には野村監督時にヘッドコーチを務めていたブレイザー氏を監督に据える。球団の歴史上で初めての外国人監督となったが、チームを上昇させることはできなかった。

そのなかでの希望は、アキレス腱断裂から復活を果たした門田博光選手だった。門田選手は1979年開幕前にアキレス腱を断裂し、シーズンをほぼ全休。必至にリハビリに努めていた。翌1980年には自身初の40本塁打を超える41本塁打を記録し復活。1981年には44本塁打で最多本塁打のタイトルを獲得するなど、主軸としての活躍を期待されていた。

このような状況下で穴吹監督は1983年、誕生したのである。

監督初年度の1983年は8月に大失速

代理監督としてではなく、正式な監督として初めて指揮を執ることになった1983年。開幕戦の相手は、前年の日本一球団でもある西武ライオンズだった。先発のマウンドに山内孝徳選手を送った穴吹監督。山内選手は前年に自身初の二ケタ勝利となる13勝(12敗)をマーク。エース格としての期待が掛かっている投手でもあった。

この試合は門田選手が2本塁打を放つなどの活躍を見せるが、6-6で引き分けに終わる。穴吹ホークスの初陣は引き分けに終わっている。翌日の2戦目は開幕戦と同じく西武を相手に5-1と快勝し、初勝利をマークした。その後、4月は連敗、連勝を繰り返し、5勝8敗2分で乗り切ると、5月は12勝11敗で勝ち越しに成功。

5月下旬から6月中旬にかけては一時2位に浮上するなど、6年ぶりの上位進出も期待されていた。そのなかで6月22日に門田選手が300号本塁打を達成。また、「ドカベン」の愛称で親しまれていた香川伸行選手も高打率をキープ。チームは好調を維持していた。

しかし、6月21日から監督となってから最長となる6連敗を喫し、5位に転落する。7月上旬には6連勝を記録し再び上位争いに加わったものの、8月に試練が待ち受けていた。

投手陣が踏ん張りきれず、24試合中14試合で5失点以上を喫し、4勝16敗3分と借金を12作ってしまう。この失速で5位が定位置となりシーズン終盤まで上位に浮上することはできなかった。

穴吹監督1年目は52勝69敗9分の成績を残し、前年の6位から順位を1つ上げ5位となったが上位浮上は果たせなかった。この年、投手陣は新人の大久保学選手、2年目の矢野実選手、井上祐二選手といった若手を積極的に起用。シーズン終了後には「来年は思い切って勝負に出る」とも語っていた。

雪辱を期すも上位浮上はならず

1983年シーズンは一時期3位争いをしたものの、最終的には5位となった穴吹監督。2年目となった1984年も初年度同様に8月に大失速してしまう。前半戦終了時点で4位と上位争いが可能な位置で後半戦を迎えたが、8月上旬に1分けを挟み10連敗を喫してしまい、5位に転落。またしても穴吹監督は夏場の失速で上位浮上とはならなかったのだ。

最終的にこのシーズンは前年より勝ち星を1つ増やしたものの、53勝65敗12分でまたしても5位となる。タイトル獲得、ベストナイン受賞者もいない寂しいシーズンとなった。

穴吹監督3年目となる1985年は、開幕直後に首位に立つなど好スタートを切った。しかし、4月末に4連敗、5月には6連敗を喫すると下位に転落。6月に6連敗を喫し5位に低迷すると、それ以降、上位へ浮上することがなかった。穴吹監督にとって鬼門となっていた8月は、7勝17敗1分とまたしても苦戦を強いられ最下位に転落。最終盤の10月は10連敗を喫し、シーズンを終えることになる。

3年目は44勝76敗10分で初の最下位。1956年に南海へ入団してから30年間に渡りユニフォームを身にまとっていた穴吹監督であったが、責任をとって監督を退任し、現場から退くことになる。

打撃コーチ、二軍監督として結果を残した穴吹氏ではあるが、一軍監督としては結果を残すことができなかった。監督退任後は野球解説者として活躍していたが、1933年生まれと言うこともあり、2017年現在はもはや表に出てくることはない。昭和のプロ野球を支えた1人として、これからも球界を見守っていてほしいものである。