「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

開幕戦で新人初の快挙達成・穴吹義雄選手【球史に名を残した偉人達】

2017 8/3 12:07cut
野球ボール
このエントリーをはてなブックマークに追加

中央大学で2度の首位打者を獲得

小野稔氏の小説「あなた買います」のモデルとなった元南海ホークス穴吹義雄選手。この小説は1956年に映画となり、広く世間にその名が知れ渡ることとなった。

プロ入り前から大きな話題となっていた穴吹選手は、香川県出身で地元の高松高校から甲子園を目指していた。高松高校は「三原マジック」で有名な三原脩監督の母校でもある。しかし、同じ香川県の高松一高に「怪童」と呼ばれた中西太選手がおり、甲子園への出場はならなかった。

高松高校から東都大学野球連盟に所属する中央大学に進学。1年春からレギュラーを掴むなど実力は抜きんでていた。4年間で積み上げた安打数は111本。これは2016年終了時点で東都大学野球連盟史上第5位となっている。1位は中央大から中日ドラゴンズへと進んだ藤波行雄選手の133本だ。

3年秋、4年春と2度も首位打者に輝くなど、早くからプロの各球団が穴吹選手に注目していた。この当時はドラフト制度が確立されておらず、各球団ともに狙った選手へ大金を投じるなどの動きが多かったとされている。

その、争奪戦の模様を描いたのが「あなた買います」である。 穴吹選手の激しい争奪戦を制したのは、その年にリーグ優勝を果たした南海ホークスだった。

当時のプロ野球、そして同期入団者

1950年にセ・パ2リーグ制が確立され既に6年が経過していた。セ・リーグは水原茂監督率いる巨人が黄金時代を築き、6年間で3連覇を含む4度のリーグ優勝を果たす。パ・リーグは南海ホークスが巨人と同様に3連覇を含む4度のリーグ優勝を飾っており、完全に2球団が中心となっていた。

日本シリーズでは1951年、1952年、1953年、1955年と4度に渡り両チームが対戦していたが、全て巨人が南海を下している。4度とも南海は巨人の前に屈していたのだ。「打倒巨人」のためにも東都大学のスターでもあった穴吹選手を獲得し、打線の強化に努めることが至上命題になっていた。

穴吹選手の同期入団となる1956年の新人選手は有望株が揃っていた。穴吹選手と同じく大学出身者では、大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)のエースとなる秋山登選手が明治大から入団。また、高橋ユニオンズ(1957年大映スターズに吸収合併)には慶應義塾大学から佐々木信也選手が加入している。佐々木選手は現役引退後に、人気野球ニュース番組である「プロ野球ニュース」の司会を務めたことでも有名だ。

高校出身者では「神様、仏様、稲尾様」と称されることになる、稲尾和久選手が別府緑丘高校から西鉄ライオンズ(現埼玉西武ライオンズ)へと入団。また、後に監督を務めることになる阿南潤一選手(後に準郎へ改名)が佐伯鶴城高校から広島カープへ、須藤豊選手が高知商業高校から毎日オリオンズへと進んでいる。

このように穴吹選手がプロ入りを果たした年度は多くの有望選手達に溢れていたのだ。

史上初の新人選手による開幕戦サヨナラ本塁打

鳴り物入りで南海へ入団を果たした穴吹選手は、オープン戦で結果を残すことができなかった。そのために山本一人監督はクリーンアップで起用を取りやめ、6番打者として起用。しかし、この評価を覆す活躍を穴吹選手は阪急ブレーブスとの開幕戦でやってのけた。
8回までの3打席で2安打を放ち、マルチ安打を達成した穴吹選手。第4打席は2-2の同点で迎えた9回裏に巡ってきた。阪急の2番手柴田英治選手が投じた初球をフルスイング。打球は打った瞬間それとわかる当たりとなり、試合を決めるサヨナラ本塁打となった。史上初の新人選手による開幕戦サヨナラ本塁打となり、球史に名を残すことになる。
華々しいデビューを飾った1年目は100試合に出場し打率.233(202打数47安打)、4本塁打、22打点と大物新人としては物足りない成績となっている。新人王を期待されたものの受賞はできず、悔しい1年目となった。この年のパ・リーグ新人王は稲尾選手だった。稲尾選手は21勝6敗、防御率1.06で最優秀防御率のタイトルも獲得している。
チームも連覇を達成できず、西鉄に敗れ2位となった。

レギュラーに定着した2年目以降

1年目に思うような成績を残すことができなかった穴吹選手だが、2年目以降はレギュラーに定着する。開幕戦は5番三塁で出場したが、3戦目から野村克也選手に代わりプロ入り以来、初めてとなる4番に座る。
5月上旬まで4番三塁の座を死守するが、山本監督は穴吹選手を中堅にコンバート。シーズン中としては異例となる内野から外野へのコンバートだったが、5月下旬には7番中堅としてレギュラーを獲得した。
年間を通じて123試合に出場し打率.274(409打数112安打)、15本塁打、51打点をマークし主力選手へと成長の階段を上っていった。その後も1961年まで100試合以上に出場し安定した成績を残していた。
しかし、打率3割を超えたことは一度もなく、キャリアハイも2度(1957年、1959年)の15本塁打となっており、入団前の争奪戦から考えると不本意な成績に終わっている。

出番の減った晩年から引退後

1961年に120試合出場したのを最後に穴吹選手は出番を減らしていく。1962年こそ292打席を与えられたものの、1963年以降は150打席を超えることはなかった。現役を引退する1968年は18試合の出場に終わり打率.240(25打数6安打)、2本塁打、6打点の成績に終わっている。

その騒動が映画にもなり、鳴り物入りで入団した穴吹選手は、結局大きな成果を残すことなく現役引退となった。思えば、デビュー戦のサヨナラ本塁打がピークだったのかもしれない。

現役引退後の翌1969年から南海の打撃コーチに就任するとその後、二軍監督として若手を育成。1983年には一軍の監督に就任するなど球団からの信頼は厚かった。3年間の監督生活で優勝を果たすことはできずに1985年に退任する。

その後は解説者として活躍し、1991年から2年間に渡り南海の後継球団でもある、福岡ダイエーホークスの編成部長も務めている。編成部長を退いたのちには野球評論家として再び解説などを行っていた。

現在はドラフト制度が確立され裏金に関する協定も確立されており、穴吹選手の時代のように入団に際して、もはや大金が動くことはないだろう。1950年代のプロ野球における常識を、過去の名選手を振り返ることで知っていくのも、また面白い。