「怪物江川」初めての甲子園
高校野球史上で「怪物」といえば作新学院高校の江川卓選手だろう。
1年夏(1971年)の予選から先発として登板し、栃木県予選で完全試合を達成するなど注目を集めていた。しかし、この予選では準決勝で敗退し甲子園出場はならなかった。秋の関東大会では頭部死球を受け退場した試合で敗退。2年春(1972年)のセンバツにも出場はできなかった。
2年夏の栃木県予選では3試合連続ノーヒットノーランを達成するも、準決勝で延長の末に敗退。2年夏まで一度も甲子園に出場することは叶わなかった。このころから「怪物江川」と呼ばれ、インターネットがない時代ではあったがその名は全国に轟いていた。
その、江川選手が初めて甲子園に出場したのは3年春(1973年)のセンバツだった。2年秋の栃木県予選、関東大会と無失点でチームを優勝に導き初の甲子園切符を手にしたのだ。
初めての甲子園で、江川選手は怪物にふさわしい圧倒的な投球を見せる。初戦の北陽高校戦で2-0の完封勝利(19奪三振)、2回戦に小倉南高校戦では7回無失点(10奪三振)、準々決勝の今治西高校戦は3-0の完封勝利(20奪三振)で準決勝に駒を進める。
準決勝の相手は、達川光男選手(現ソフトバンクコーチ)が所属する広島商業高校だった。広島商業高校は待球作戦で江川選手を攻略。0-1と1点ビハインドだった5回裏にテキサスヒットで1-1の同点に追いつくと、8回にはダブルスチールの際の悪送球から二塁走者が一気に生還し決勝点を奪った。
この試合は9回を投げきったが1-2で完投負け(11奪三振)となり、江川選手は敗れ去った。しかし、この大会で奪った三振60個は2017年春のセンバツ終了時点でもセンバツ記録となっている。
準決勝で敗れはしたものの、江川選手のための大会と言っても過言ではなかった。
最後の夏はあっけない幕切れ
春のセンバツは準決勝で敗退した江川選手。夏の栃木県予選では2試合連続を含む、3試合でノーヒットノーランを達成。5試合で1点も許さず44回を投げ被安打2、奪三振70と春以上に進化を遂げて甲子園に戻ってきた。
1回戦では柳川商業高校と対戦。5回に1点を失うが6回に追いつき試合は延長戦に。延長15回裏に相手のミスから1点を奪いサヨナラ勝ちを収めている。この試合で江川選手は23奪三振を記録。延長戦と言うこともあり参考記録ではあるが当時歴代2位の記録となった。
続く2回戦は銚子商業高校との対戦となった。銚子商業高校との一戦は雨の中、両者一歩も譲らず0-0のまま試合は延長戦へ。雨が降りしきる中12回裏に1死満塁のピンチを背負うと最後はフルカウントから押し出しの四球を与えサヨナラ負け。
最後の一球を投じる前に江川選手は内野陣をマウンドに集め、ストレートで仲間達に勝負することを確認した。皆が納得して投じた最後の一球は高めに外れ怪物の甲子園はここで終わりを迎えた。
その後、江川選手は法政大学、読売ジャイアンツでプレーし偉大な記録を残しているが、原点は怪物と呼ばれた高校時代にある。
「平成の怪物」と呼ばれた男
江川選手が甲子園で「怪物」と呼ばれた1973年から四半世紀後となる1998年。「平成の怪物」と呼ばれる男が甲子園にやってきた。横浜高校の松坂大輔選手(現ソフトバンク)だ。
松坂選手は2年夏(1997年)の神奈川県予選準決勝で自身の暴投によりサヨナラ負け。先輩達の甲子園を絶ってしまったことから奮起。新チームとなった秋季神奈川県大会を制し関東大会へ出場。そこでも、勢いはとどまることを知らず、優勝を遂げ春の選抜出場を勝ち取った。
3年(1998年)春のセンバツでは初戦となった報徳学園高校戦で151キロを記録し、衝撃のデビューを飾る。2回戦、準々決勝と2試合連続完封で勝ち進み、準決勝でPL学園高校と対戦する。松坂選手とPL学園の対戦は夏の選手権が有名だが、春のセンバツでも対戦していたのだ。
この試合は0-2と横浜高校が2点ビハインドで8回を迎える。ここから横浜高校の反撃が始まった。この回、同点に追いつくと9回表にスクイズで勝ち越しし、3-2と逆転勝利を収め決勝に進出した。
決勝では久保康友選手(DeNA)擁する関大一高校と対戦。この試合も松坂選手は3-0と完封勝利を挙げ、新チーム結成から無敗で春の王者となった。
この大会から松坂選手は「平成の怪物」の名をほしいままにしている。
最後の夏をノーヒットノーランで締める
春のセンバツで優勝を成し遂げた松坂選手と横浜高校。センバツ終了後の春季神奈川県大会、関東大会も無敗で制し、最後の夏へ向けた予選に突入した。神奈川県予選では準決勝までの5試合中3試合に登板し無失点。決勝では桐光学園高校相手に9回3失点完投勝利。
春夏連覇への第一関門である県予選を突破し、4カ月ぶりとなる甲子園に帰ってきた。初戦から好投を続けた松坂選手は準々決勝でPL学園高校と再戦。春のセンバツでは終盤の逆転で辛くも勝利を収めた、因縁の相手との対戦はまたしても死闘となった。甲子園史に残る名勝負は延長17回9-7で横浜高校が勝利。松坂選手は250球を1人で投げ抜いた。
準決勝の明徳義塾高校戦は8回裏0-6のビハインドから逆転勝利を飾り決勝へ進出。決勝では京都成章高校相手にノーヒットノーランの快投で見事に春夏連覇を飾っている。
まさに「平成の怪物」にふさわしい圧倒的な投球で1998年の高校野球界の話題を独占した。
その他の怪物は?
江川選手、松坂選手の他にも怪物と呼ばれた選手はいた。星稜高校・松井秀喜選手(元巨人)、大阪桐蔭高校・中田翔選手(日本ハム)などだ。松井選手は「怪物」という呼称よりも、社会的現象にもなった明徳義塾高校戦における「5打席連続敬遠」のインパクトが強かった。また、中田選手は投手としても活躍したが、スラッガーとして注目されていたからか怪物の呼び名は定着しなかった。
一方、駒大苫小牧高校の田中将大選手(ヤンキース)、早稲田実業・斎藤佑樹選手(日本ハム)、大阪桐蔭高校・藤浪晋太郎選手(阪神)といった好投手達は「怪物」と呼ばれることはなかった。
怪物と呼ばれその名が定着するためには圧倒的な成績だけではなく、雰囲気やインパクトが必要なのかもしれない。今後、新たな「怪物」が生まれる日を楽しみに待ちたい。