「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

球団初の優勝は奇跡的だった!?東京ヤクルトスワローズ奇跡のシーズン

2017 7/10 10:25Mimu
ⒸShutterstock.com
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by Evgenii Matrosov/Shutterstock.com

東京ヤクルトスワローズの奇跡、それは1978年だ。 この数字を見てピンとくる方は、相当古くからのスワローズファンの方だろう。 そう、78年といえば、球団創設後、初の優勝を果たした年だ。 この年、ヤクルトが起こした奇跡を振り返っていこう。

実は弱小球団だったヤクルトスワローズ

実は1970年代までのヤクルトは弱小チームだった。1950年に球団が創設されるも、ほとんどがBクラス。国鉄スワローズ時代は、金田正一選手のワンマンチームと言われていたくらいだ。
ヤクルトスワローズになったのは73年からだが、それまでの24シーズンで、Bクラスが23度(61年だけ3位)、そのうち最下位に沈んだのが6度。そんなヤクルトが優勝するなんて、まったく想像できない。しかし、それを達成したから、奇跡として語り継がれているのだ。

徹底管理と守り勝つ野球

この奇跡の立役者となったのは、広岡達郎さんだ。コーチ時代から選手たちの食事管理を徹底するなど、野球以外でも厳しい一面を見せていたが、1976年途中に監督に就任してからは、それがさらに顕著になる。
まず麻雀や花札といった娯楽は一切禁止、酒やタバコも原則禁止といったように、私生活から厳しく管理する。そのうえで野球面では守備・走塁を徹底的に鍛え、打てる選手でも守れなければ使わないという方針を外国人を含む全選手に通達。
投手は先発ローテーションを確立させ、さらには先発・中継ぎの分業制を徹底。今まで数人に集中していた負担を減らし、1年間戦い抜くためのシステムを構築していく。

1年目でいきなりの2位

当時のヤクルトには選手はそろっていた。野手では若松勉選手・大杉勝男選手という後に名球界入りする2人に加えて、強肩捕手の大矢明彦選手、成長著しい杉浦亨選手など。外国人選手にも「赤鬼」と評されたチャーリーマニエル選手らがおり、その打線の厚みでは決して他球団に負けていない。投手陣も長年チームを支えてきた松岡弘選手をはじめとして、クセ玉が特徴のサウスポー・安田猛選手などがそろっていた。

しかし、それでも勝ち切れなかったのは、ヤクルトという球団の雰囲気の緩さゆえだったと言われている。当時「ぬるま湯」と形容されるほど、選手たちの意識・勝ちに対する執念が薄かったのだ。

しかし、そんなチームにこそ、広岡流管理野球は効果てきめんだった。実際に広岡体制1年目となった1977年、チームはいきなりの2位になる。それまでAクラスにすらまともに入ったことがないチームが、急に2位になったという事実は、選手たちにとっても非常に大きかっただろう。これだけ管理されれば監督への反発も大きいはずだが、実際に結果が出ることが分かれば、選手たちはそれに従う。

奇跡を起こし続けた78年シーズン

そしていよいよ奇跡が起きたのが翌1978年のことだ。前年2位になった勢いそのままに、前半戦を首位で折り返す。後半戦に入ると失速し、一度巨人に首位を奪われてしまう。しかしここで踏ん張るのが、それまでのヤクルトとの違いだろう。8月末の直接対決、これに負けると巨人にマジックが点灯してしまうという状況で、松岡選手・安田選手が好投を見せると、ヒルトン選手や杉浦選手がタイムリーを放ち、2勝1分で逆に首位を奪い返す。

そして9月にはマジックが点灯すると、勢いはさらに加速する。19日の中日戦でサヨナラ勝ちすると、20日の試合では0-2の状況から杉浦亨選手が逆転サヨナラスリーランを放つ劇的な勝利。さらに翌21日の試合でも杉浦選手がサヨナラ犠牲フライを放ち、何と3試合連続のサヨナラ勝利を収めてしまった。

こうなるともう誰にも止められない。その後10月4日の中日戦で勝利を収め、球団史上初のセリーグ制覇を達成するのだ。

阪急を破って日本一へ

日本シリーズでもその勢いは健在だった。相手は福本豊選手らを擁する阪急ブレーブス。前年まで日本シリーズ3連覇を果たしていたチームで、おそらく当時は日本で最も戦力が整っていたチームだろう。

しかしヤクルトの強力打線は、阪急にも決して負けていない。第1戦は6-5で敗退するものの、マニエル選手をはじめとして3本塁打を放つ。第2戦でもマニエル選手、そして大杉選手が続き10-6で快勝。第3戦は完封されるも、第4戦では4-5で迎えた9回表にヒルトン選手が逆転ツーランを放ち、流れは完全にヤクルトへ。第5選では若松選手・大杉選手がアベックホームランを決め、もつれた最終戦では大杉選手が2打席連発!

結局7戦で13本もの本塁打を放ち、阪急の4連覇を阻止するとともに、球団初の日本一を達成してしまったのだ。

まとめ

この奇跡は広岡監督が就任してからたった2年半の話だ。 1990年代に野村監督が作り上げた黄金期(92~98年で優勝4度・日本一3度)も非常に素晴らしいのだが、短期間でこれほどまでに結果を出した広岡監督時代も、やはり奇跡として語り継がれるべき歴史だろう。