「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

常にフルスイング!柳田悠岐のバッティングの秘密に迫る

2017 6/30 12:56Mimu
ホームラン
このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ柳田悠岐はあれだけの飛距離を出せるのか

豪快なフルスイング、スピード感のあふれる守備・走塁、少し天然なキャラクター。グラウンド内外を問わず、多くの人を魅了してきた福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐選手。いまやホークスのみならず、パリーグの顔となった。2017年のWBCは残念ながら怪我で欠場となってしまったが、まだまだ彼の存在感はプロ野球界に大きな影響を与えている。
柳田選手を見ていて不思議なことがある。なぜあれほど日本人離れした飛距離を出すことができるのか。それにフルスイングをしていながら、なぜ高打率を残すことができるのか。きっと何か秘密があるはずだ。今回は柳田選手のそのバッティングの秘密について、迫ってみた。

1年目から群を抜いていたその飛距離

まずは柳田選手の経歴を紹介していこう。柳田選手は、広島県立広島商業高校から広島経済大学を経て、2010年のドラフト2位で福岡ソフトバンクホークスへと入団した。生まれも育ちも広島で本人もカープファンだったが、残念ながらカープからの指名はなく(一説によればカープもリストに入れており、ホークスが指名しなければ3位以下で指名する予定だったともいわれている)、そのままホークスに入団となった。
そんな柳田選手であるが、その飛距離はルーキーイヤーから別格であったという。1年目は二軍での出場がほとんどであったが、一部の選手の間では「めちゃくちゃ飛ばすやつが二軍にいる」と噂になっていたほどである。
2年目には早くも一軍で試合に出始め、8月2日には西武の松永浩典さんからプロ初ホームランも放った。今と同じく豪快なアッパースイングで、ライトスタンドの上段まで届く特大のホームランであった。さらに同月の16日には、ロッテの薮田安彦さんからサヨナラ本塁打を放つ。内角高めをフルスイングし、弾丸ライナーでライトスタンドへと飛び込む見事なホームランであった。

レギュラー獲得後もフルスイング!

3年目の2013年からはレギュラーを獲得。怪我で2度の登録抹消もあり、104試合の出場にとどまったが、それでも、打率.295(298ー88)に、11本塁打も放った。それと同時に32個の四球を選んで.377の出塁率に、2桁となる10盗塁も記録。
一方で三振も96個、これは規定打席不足ながらパリーグ9位の数字だ。打率も出塁率も維持しながら、長打も三振も多い。なんとも不思議な成績だが、柳田選手らしい数字だ。2014年は初の規定打席に到達し、初の3割となる.317(524ー166)に15本塁打 33盗塁 72四球を記録。ホームラン以外は前年の倍近い数字を残した。一方で三振はパリーグ4位となる131三振。これはもう短所なのではなく、柳田選手の特徴ともいえる。
そして2015年、.363 34本塁打 32盗塁という成績を残し、見事にトリプルスリーを達成した。これはNPBでも2002年の松井稼頭央選手(当時西武・現楽天)が達成して以来、13年ぶりの達成者となった。
セリーグでは東京ヤクルトスワローズの山田哲人選手が同じくトリプルスリーを達成しており、トリプルスリーが流行語大賞にノミネートされるほど、世間でも高く注目を集めた。また埼玉西武ライオンズの秋山翔吾選手との熾烈な争いを制し、首位打者も獲得している。

実は高校時代は細かった!?筋トレで才能開花!

柳田選手のバッティングの秘密に迫っていこう。まずはその飛距離から考察していく。どんなボールに対しても常にフルスイング、芯に当たったときはもれなくスタンド上段。日本人離れした飛距離を誇る、球界きっての飛ばし屋である柳田選手。
もちろんフルスイングしているからこそ、あれだけの飛距離が出るのであるが、他の選手がフルスイングをしても、あそこまでの飛距離が出ることはめったにない。柳田選手だからこその秘密があるのだろう。
実は広島商時代の柳田選手は、今と変わらないフルスイングが魅力の選手ではあったが、体重が68kgほどしかなく(現在の体重は公式ページ上では93kg)、高校通算は11本塁打であった。勿論これもすごい数字ではあるのだが、今のイメージからすればかなり少なく感じ、甲子園にも出場していない。
柳田選手の長打力が開花したのは、大学からというよりも高校卒業後からである。高校の野球部を引退後、柳田選手の地元である広島で、現阪神の金本知憲監督や日本ハムの中田翔選手らも通ったというジム「アスリート」でトレーニングを行い、体重を大幅に増やしたそうだ。
そのおかげか、大学に入って金属から木製バットに変わったにもかかわらず、飛距離は大幅にアップ。今の柳田選手の原型が完成した。

決して力任せではないスイング!高い技術が終結したフォーム

しかし、体重を増やしただけでは球界きっての飛ばし屋とまではいかなかっただろう。確かに大きくなった体の使い方を、大学4年間かけて習得したというのは大きいかもしれない。
だが、それ以外にも秘密があるはずだ。フォームを見てみよう。柳田選手はスイングこそ豪快であるものの、足はそれほど高く上げたりはしていない。どちらかといえば、すり足ぎみのフォームをしているのだ。
すり足打法というと、やや飛距離を出しにくいイメージがあるが、柳田選手の場合、あげた足をそのままスッと下ろし、体重は後ろの足に残したまま、スイングをする。足を踏み出すと一瞬だけ前の足に体重が乗るが、すばやく後ろの足に体重を移動させることで反動がつき、強い打球になりやすいのだ。さらにバットの出もスムーズである。反動がついている分、体に力を入れずとも自然にバットが出てくるという。
そしてスイング。柳田選手のスイングは典型的なアッパースイングのようにも見えるが、厳密には違うらしい。最後のフォロースルーがアッパーに見えるだけで、インパクトの直前まではダウン、インパクトの瞬間はレベルスイングをしているのだ。キチンとボールに力を伝えつつ、最後はアッパー気味にバットを振りぬく、こうすることで、よりボールを遠くまでへ運ぶことができるというのだ。

あれだけのフルスイングながらハイアベレージを残す秘密とは

続いては、なぜ高打率を残すことができているのかを考察していこう。これは単純な話なのだが、フルスイングをすることによって、強い打球を放っているからだ。柳田選手は常にフルスイングをしているため、たとえ多少詰まった内野ゴロでも球足が速く、野手の間を抜けてヒットになることが多い。
チームメイトの内川聖一選手のように、詰まった打球をヒットコースに運んで高打率を維持する技術を持っている選手もいるが、柳田選手の場合は詰まったゴロですらヒットにしてしまうほどの圧倒的なスイングで、打率を維持しているのだ。もし当てに行くようなバッティングをしてしまっていたら、今よりも打率が下がっていただろう(三振数は減ったかもしれないが)。
また、もう1つ秘密がある。柳田選手のスイング時の写真をよく見ると、背中が大きく反り返っているのがわかるかと思う。早いストレートに対して、差し込まれそうになったとき、瞬時に自らの背中を反らすことで、タイミングを合わせているというのだ。レフトへ強い打球が打てるのも、この技術の影響が大きいという。
この技術がなく、引っ張ったの打球しか打てなければ、柳田選手は典型的なホームランか三振かのバッターになっていたかもしれない。あれだけの打率を残すことも難しかっただろう。豪快さの中にも、確実性をアップするための工夫がいくつも凝らされているのが柳田選手のスイングの特徴だ。

このフォームは本人だからこそできる技

このように、さまざまな要素が組み合わさって完成した柳田選手のフォームであるが、実はこのフォームはそれほど理にかなったものではないらしい。プロのコーチたちも、このフォームでなぜあれだけの成績を残せているのかが理解できないという。おそらく、他の人がこのフォームを真似したところで、打てないのではないだろうか。
柳田選手だからこそできる芸当である。昨今はマークが厳しくなり怪我での離脱も多くなってしまったが、しっかりとケアをし、このフルスイングを長く続けてほしいものだ。