「打撃の神様」と称されていた現役時代
川上哲治選手は1938年(昭和13年)に熊本工業高校から巨人へ入団する。同期には吉原正喜選手、千葉茂選手、内海五十雄選手ら有望な選手が数多くおり「花の昭和13年組」と呼ばれ期待された年だった。投手としての入団だった川上選手だが藤本定義監督から打撃の才能を認められており、程なくして野手へ転向する。
野手に転向した川上選手は18年間の現役生活において首位打者5回、本塁打王2回、打点王3回など多くのタイトルを獲得し歴史に名を刻む。また、1946年には「赤バット」を使用したことで「青バット」を使用していた大下弘選手とともに「赤バットの川上、青バットの大下」としてファンの人気を集めた。
1958年に東京六大学野球の立教大学からスーパースターとして長嶋茂雄選手が入団すると川上選手は4番を追われることになり現役引退を決意する。18年間での通算成績は1979試合、打率.313(7500打数2351安打)、181本塁打、1319打点となっており1965年に野球殿堂入りを果たしている。現役を引退後はコーチを経て1961年に監督に昇格し、長嶋選手、王貞治選手らのスター選手を抱え黄金時代を築き上げるのだ。
ドジャース戦法で就任1年目で日本一
当時巨人は、1950年から11年間にわたって水原茂(円裕)監督が指揮を執っており、1955年から1959年までセ・リーグ5連覇を達成するも1956年から1959年までの4年間は日本一になれず、1960年はセ・リーグ優勝すら逃している状況だった。
そこで川上監督はメジャーリーグのロサンゼルス・ドジャースが乏しい戦力にも関わらず、毎年のように優勝争いをしていることに注目する。ドジャースのアル・キャンパニスコーチが執筆した「ドジャースの戦法」を教科書とし巨人も戦法を徹底するのだ。
当時、ドジャースの戦法は守備を生かして守り勝つ野球を中心としている最新の戦術書となっていた。2017年現在では当たり前となっていることが、日本では1960年代に初めて取り入れられたのだ。攻撃面ではヒットエンドラン、犠打の多用、守備面ではバントシフト、外野のカバーリングなどが記されており当時としては画期的でスモールベースボールの元祖とも言えるものだった。
このドジャース戦法を川上監督は春季キャンプから実践し1961年シーズンに見事、2年ぶりの優勝を遂げた。日本シリーズでは南海ホークス相手に4勝2敗で勝利。1955年以来6年ぶりとなる日本一に輝いたのだ。
V9以前の川上監督
1961年に就任一年目ながらも「ドジャースの戦法」を駆使して日本一に輝いた川上監督。1962年はマスコミの報道規制を行う。これは「鉄のカーテン」になぞらえ「哲のカーテン」とも呼ばれた。この年から巨人は専属公報を置くなど様々な改革を打ち出す。
また、川上監督は編成面でも自身の力を発揮するなど監督兼GM(ゼネラルマネージャー)のような体制を取った。しかし、このシーズンは阪神タイガースに優勝をさらわれ4位に沈む。川上監督時代における最低の成績だった。それでも67勝63敗と勝率5割以上をキープしており、監督生活14年間で負け越しを喫したことはなかった。
1963年には再びリーグ優勝を果たし、日本シリーズでは中西太監督率いる西鉄ライオンズと対戦。4勝3敗で西鉄を下し2年ぶり6回目の日本一に輝く。1964年は3位に終わるが翌1965年から快進撃が始まった。前人未踏の9連覇を達成するのだ。
V9終了とともに退陣
1964年に3位となった川上監督は1965年に背番号を「16」から「77」へと変更する。その御利益があったのか巨人は球団史上最多となる91勝を挙げリーグ優勝を飾った。この年に記録した91勝は50年以上経過した2017年現在でも破られていない記録となっている。
日本シリーズでは南海ホークスを4勝1敗で破り2年ぶり7回目の日本一を達成する。これが、V9の幕開けとなったのだ。翌1966年から1973年までも8年連続でリーグ優勝、そして日本一を達成。前人未踏のV9を達成した巨人、川上監督は永遠に野球史に残るだろう。
1974年に中日ドラゴンズに優勝を奪われ2位となり、リーグ優勝が途切れ川上監督は退任。長嶋茂雄選手も現役を引退し巨人の歴史が1ページ進んだのだった。
川上監督が現役を引退した年に入団し4番を奪った長嶋選手が、今度は自身の後継者として巨人の監督に就任となるのだ。長嶋選手と川上監督は歴史を繋ぎ合わせる何かの縁があったのかもしれない。
監督としての功績
川上監督は14年間の巨人監督において輝かしい成績を収めた。
1961年(1位)71勝53敗6分 勝率.569
1962年(4位)67勝63敗4分 勝率.515
1963年(1位)83勝55敗2分 勝率.601
1964年(3位)71勝69敗0分 勝率.507
1965年(1位)91勝47敗2分 勝率.659
1966年(1位)89勝41敗4分 勝率.685
1967年(1位)84勝46敗4分 勝率.646
1968年(1位)77勝53敗4分 勝率.592
1969年(1位)73勝51敗6分 勝率.589
1970年(1位)79勝47敗4分 勝率.627
1971年(1位)70勝52敗8分 勝率.574
1972年(1位)74勝52敗4分 勝率.587
1973年(1位)66勝60敗4分 勝率.524
1974年(2位)71勝50敗9分 勝率.587
通算:1866試合1066勝739敗61分 勝率.591
リーグ優勝を果たした年はすべて日本一となっており11回の日本シリーズ優勝は史上最多だ。また、14年連続で同一球団の監督を務めたのは史上2位タイとなっている。監督通算勝利数1066は史上11位、勝率.591(500試合以上)は史上2位となっている。選手時代同様に監督としても大きな実績を残しているのだ。
選手、監督として大きな功績を残した川上選手は2013年に93歳で亡くなっている。現在は川上監督の教え子達も多くは70歳を超え教え子の教え子達が現場で指揮を執っている。川上監督の哲学は死して尚グラウンドに残っていると言ったところだろうか。
これからも川上監督の勝利の哲学は受け継がれていくことだろう。