「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

千葉ロッテ伊東勤監督の熊本への思い

2016 8/13 06:01
熊本,山岳風景
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年のペナントレースが開幕してから、パ・リーグは大方の予想通り福岡ソフトバンクホークスが独走をしようかという状況に千葉ロッテマリーンズが懸命に待ったをかけています。
今回は、そんな千葉ロッテを率いる伊東勤監督の経歴と、故郷熊本への思いを語っていきます。

伊東監督の選手時代の隆盛

現在千葉ロッテの指揮を執る伊東監督ですが、自身の現役時代は西武ライオンズ(現埼玉西武ライオンズ)一筋の選手でした。高校時代、故郷の熊本で野球をしていた時からすでに才能を認められ、ドラフト1位でライオンズに入団した伊東監督は、数年でキャッチャーのレギュラーポジションをつかみ取ります。当初は先輩投手にサインを無視されたりして苦しんだものの、やがて全幅の信頼を置かれるようになり「常勝西武」と評されたライオンズの黄金時代を支えることになりました。
個人、チームどちらにおいても申し分ない活躍により、現役を退く前からライオンズの次期監督のレールを引かれるほどの大きな存在感を持つ選手になったのです。

西武監督時代の苦労

しかし、監督生活に入ると一転して苦しむことになります。就任初年度は日本一にこそなりましたが、パ・リーグのプレーオフ制度に助けられた形で、実際はダイエーホークスに後れをとる2位。そして2007年には5位に終わりライオンズを26年ぶりのBクラスに落としてしまいます。この成績によりライオンズは伊東監督にセレモニーすら用意せず、事実上の解任を決定。
伊東監督自身も悔しさを感じ、長年過ごしたライオンズと楔を分かつことを決断しました。

ロッテの監督になって

その後の伊東監督は、NHKの野球解説者、韓国プロ野球のコーチを務めるなど精力的に活動していくことになります。
すると、2012年にチームの立て直しを図る千葉ロッテマリーンズから監督就任要請を受けて2013年から指揮を執ることになりました。前年順位が悪い上に補強もほとんどしなかったことで軒並み最下位予想だったチームを3位に押し上げるなどの結果を残し、ロッテでは打って変わってファンの支持を集めています。
そして伊東監督が就任4年目を迎えた2016年、順調に勝ち進むチーム状況の中であるニュースが飛び込んできたのです。

故郷の熊本の地震を受けての伊東監督の選択

仙台での遠征試合を終えた伊東監督は、記者から故郷の熊本が震度7の地震に見舞われたというニュースを聞きました。その時から心配そうな表情を見せた伊東監督ですが、被害状況を知ると大きなショックを受け、家族が車内で寝泊まりしているとの一報を聞き不安に駆られ続ける状態に陥ってしまいます。
しかし、「本当なら今すぐ向かいたい」と漏らしながらも、伊東監督は野球で熊本を元気づけるという強い思いを持って戦い続けること選んだのです。そんな伊東監督、マリーンズの本拠地であるQVCマリンフィールドでの募金活動では、暖かい言葉を受けて涙を流す一幕もありました。
グラウンドでは涙を見せなかった伊東監督の涙にはマリーンズファン以外の人も胸を突くものがあったことでしょう。

首位争いの相手は巨大戦力のホークス!

現在マリーンズが優勝を争うホークスはレベルの高い選手が揃う巨大戦力の球団である上に、彼らも九州に所在する球団として熊本には並々ならぬ思いを持って野球に臨んでいます。お互いがそれぞれ負けられない思いを持っているがゆえに好勝負が期待できますし、勝ち負けを越えた野球を楽しむことができるでしょう。
能力とモチベーションを兼ね備えたチーム相手に前を向いて戦い続ける伊東監督とマリーンズに今後も期待したいところです。

まとめ

熊本出身の野球関係者は伊東監督のほかにもたくさんいますが、熊本出身でなくても、元気づける良いプレーを見せてほしいですね。