「ヤギの呪い」によって70年間優勝がないシカゴカブス
地元では有名な話ではありますが、カブスファンのビリーがマーフィーというヤギと一緒にいつも観戦していました。ところが、これまで問題なくヤギと共に入場できていたのですが、あるときマーフィーの臭いを理由に入場を拒否されてしまいました。
この対応に激怒したビリーが「二度とこのリグレー・フィールドでワールドシリーズがプレーされる事はない」と言い放って球場を去っていきました。その言葉通り、1945年のワールドシリーズ進出以来2015年まで70年間進出を果たせていません。これがファンの間で有名な「ヤギの呪い」となってしまいました。
2003年に優勝のビッグチャンス到来も、悲劇が…
「ヤギの呪い」から45年目の2003年、主砲サミー・ソーサーを筆頭に1989年以来の14年ぶり地区優勝を果たしました。そのままの勢いでリーグチャンピオンシップまで進んだカブスは、マーリンズ相手にも3勝2敗とワールドシリーズに王手をかけました。
しかし、第6戦目にして8回、3-0とカブスがワールドシリーズまであと少しというところで悲劇が起こりました。マーリンズの三塁側フライをカブスファンが手を伸ばしキャッチしようとしたため取り損なってしまい、そのまま流れがマーリンズになり、8点を奪われ大逆転負け。
またしても呪いを払拭できないまま進出を逃してしまいました。
2015年、若い力を取り入れて優勝へ!
2003年の苦い思い出から12年経ったカブスはジェイク・アリエタやクリス・ブライアントなどの若い力を筆頭に着実に成長しています。
2015年こそはとワールドシリーズの夢に向かって突き進んでいたカブス。プレーオフに進出し、リーグチャンピオンシップまで駆け上がりましたが、ニューヨークメッツに4連敗。2015年も夢を砕いたのは「ヤギの呪い」だったのでしょうか…。
もしシカゴ・カブスが2016年優勝したら
シカゴ・カブスは現在、大補強をしています。そのため、2016年の優勝有力候補にカブスが上がっているくらいの戦力が蓄えられています。
カージナルスからFAとなったジェイソン・ヘイワード外野手とは8年1億8400万ドルで契約。ヘイワードはゴールドクラブ賞を3回受賞している守備の名手です。また、ベン・ゾブリスト二塁手、ジョン・ラッキー投手などの選手を次々に補強。
ついに2016年「ヤギの呪い」は解かれるかもしれないと期待が高まっています。
まとめ
優勝から長年遠ざかっているシカゴ・カブス。
果たして補強された選手達は呪いに打ち勝つことができるのか、今後に期待が高まりますね。
以上「もしシカゴ・カブスが優勝したら」でした。