平成の怪物・松阪大輔を擁し春夏連覇を達成した横浜高校
春夏連覇を達成した高校の中でひときわ鮮烈な印象を残したのは、98年の横浜高校だ。このあたりになると、まだ頭の中に鮮明に映像が残っているという方も多いのではないだろうか。
平成の怪物・松坂大輔選手(現福岡ソフトバンクホークス)を筆頭に、正捕手には小山良男選手(元中日ドラゴンズ)、センターには小池正晃さん(現DeNAベイスターズで2軍コーチ)、内野には後藤武敏選手(DeNAベイスターズ)らが在籍しており、高いレベルでバランスの良いチームであった。
特に3年生時の松阪選手には、鬼気迫るものがあった。2年生の時から背番号1をつけていたが、夏の大会では自身の暴投でサヨナラ負けを喫しており、先輩たちの夏を終わらせてしまった。しかし、それ以降はエースとしての自覚が目覚めたのか、秋季大会では相手を全く寄せ付けないピッチングを見せて優勝。文句なしで選抜に選出された。
そして、春の選抜でも見事なピッチングを見せる。強豪の報徳学園(兵庫)を6-2で下すと、当時2年だった田中賢介選手(現日本ハムファイターズ)が1番、村田修一選手(現読売ジャイアンツ)がエースで3番を努めていた東福岡高校を3-0とシャットダウン。この四肢では松坂選手自身も先制タイムリーを放ち、投打に調子のいいところを見せる。続く郡山(奈良)も4-0で破り危なげなく準決勝へと進出し、いよいよ準決勝のPL学園(大阪)戦を迎えた。