「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

インターハイの陸上競技で活躍した歴代選手たち・男子1500m編

2017 6/13 12:41茶色野うさぎ
陸上
このエントリーをはてなブックマークに追加

出典 CHRISTIAN DE ARAUJO/Shutterstock.com

高校生アスリートが活躍するインターハイには将来有望な多くの選手が参加するため、スポーツファンにはたまらない舞台となっている。 今回は陸上競技の男子1500mに注目して、過去に活躍した選手やその後などを紹介していく。

男子1500mという競技について

1500m走は400mのトラックを3週と4分の3走る競技で、陸上競技では中距離走に分類されている。中学や高校の体力測定にも取り入れられている1500m走は、日本人にも比較的なじみがあるが、競技の世界では年々スピード化が進み、かなりの高速ペースでレースが展開するようになってきている。
そうはいっても、1998年にモロッコのヒシャム・エルゲルージさんがたたき出した驚異的なタイム、3分26秒00が世界記録となっており、長い間その記録は破られていない。アフリカ勢が強い競技で、特にケニア勢は世界記録に迫るタイムで走る選手も出てきている。

1973年・1974年インターハイで連覇、瀬古利彦さん(四日市工)

高2で迎えた三重インターハイで800mと1500mの2冠に輝き、翌年の福岡インターハイでも同じく2冠で連覇を果たしたのが、マラソンで有名になった瀬古利彦さんだった。早稲田大学に進学後は駅伝とともにマラソンにも取り組み、実力をつけていく。後半に強いスタイルは勝負強く、マラソンで10勝というすばらしい成績を残した。
引退後はヱスビー食品、早稲田大学などで指導者として結果を残し、現在はDeNAランニングクラブの総監督を務めている。

1991年のインターハイで優勝、渡辺康幸さん(市立船橋高)

1991年の静岡インターハイで1500mを制したのが、当時の高校生の中・長距離で敵なしの強さを見せていた渡辺康幸さんだった。ランニングフォームのスケールの大きさは評価が高く、いろいろな勧誘を受けるが、早稲田大学へ進学して瀬古利彦さんの指導を受ける。大学在学中は箱根駅伝など数々のタイトルを獲得、大学駅伝のスターとして活躍した。
ヱスビー食品に入社後はマラソンに挑戦するが、ケガに苦しみ思うような成績を残せず引退。早稲田大学の監督を務めて指導者として経験を積み、2015年からは住友電工陸上部の監督に就任している。

1993年・1994年と連覇、ダニエル・ジェンガさん(仙台育英高)

1992年に15歳で日本に留学してきたケニア人ランナーのダニエル・ジェンガさんは、インターハイでも強さを見せていた。高2で出場した栃木インターハイ、高3の富山インターハイで連覇を達成、さらに高3の時には3000m障害で当時のジュニア世界新記録を樹立するなど活躍した。
大学は流通経済大学に進学し、ユニバーシアード大会を中心に活動。その後は実業団のヤクルトに所属し、マラソンランナーに転向、2007年に初開催となった東京マラソンで初代王者になっている。シカゴマラソンでは、優勝はないものの2位や3位に入るなど、高速コースで強さを発揮する選手として知られている。

1997年・1999年に優勝、佐藤清治さん(佐久長聖高)

1997年の京都インターハイを1年生で制し、3年生で迎えた1999年の岩手インターハイで2回目の優勝を果たしたのが佐藤清治さんだ。彼は当時はまさに天才ランナーといっていいほどの存在感を放っていた。
短距離から転向した中距離ランナーなので、万能性のある走りができ、800mから5000mまで当時の高校新記録を更新する強さを持っていた。高3で日本記録に迫る3分38秒49というタイムで走り、これは日本ジュニア記録としていまだに破られていない。 将来を嘱望されたが、大学進学後はケガに苦しみ、惜しまれながら競技生活を終えている。

まとめ

高校生ランナーがしのぎを削るインターハイの陸上1500m走で活躍した歴代選手たちを紹介してみた。 インターハイは、将来の陸上界を背負うダイヤの原石のような選手を発見するには最高の舞台だ。 ぜひ今後も注目していこう!