「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

まるでプロレス?柔道の真捨身技について調べてみた

2016 12/9 21:03
柔道
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by ostill/Shutterstock.com

柔道を観戦していると楽しいが、技の種類や名前は、いまひとつわからない。 今回紹介する真捨身技という技の種類も、名前を聞いただけではどんな技なのか分からない人もいると思う。 真捨身技を知っていれば、もっと楽しく試合を観戦することができる。

真捨身技とは?

真捨身技というのはいったいどのような技なのかわからないという人が多くいると思う。 そもそも真捨身技というのは、捨身技の中のひとつと分類されている。捨身技にはもうひとつの分類があり、それを横捨身技というが、ここでは真捨身技について紹介する。
真捨身技というのは、自分の体を後ろに倒しながら、相手の選手を投げて一本を取る技だ。失敗すれば不利になることから捨身技と言われている。しかし、決まれば非常に豪快な技としても知られている。

真捨身技の種類はどれだけある?

真捨身技という技は、実はそこまで技の種類がない。今現在においては5種類の技が真捨身技として認められている。
巴投(ともえなげ)、裏投(うらなげ)、俵返(たわらがえし)、引込返(ひきこみがえし)、隅返(すみがえし)の5つだ。 種類は非常に少ないが、技自体はとてもメジャーである。 今回はその中でも特に有名なものを紹介する。

最も知られている真捨身技巴投

巴投というと、柔道を普段あまり見ない人でも知っている技ではないだろうか?柔道における花形の技である、背負投、内股、大外刈などとならんでメジャーな技として知られている。 巴投は相手のバランスを崩して、自分の背中をつけて転がり、そのまま相手を投げる技だ。非常に派手な技で、見ている観客を盛り上げることができる。
ただし、派手な分だけ弱点もあり、大外刈りで合わせられてしまうと防げずに相手に技をかけられてしまう。

まるでバックドロップ?裏投

裏投という技も見たことがある人が結構いると思う。同じような技が他のスポーツにも存在しており、日本でもなじみ深いものといえば、プロレスのバックドロップがある。
ただし、裏投は柔道の技なので、胴をがっちりと抱え込んで固定するわけではない。相手の力も利用するとは言うものの、簡単に投げられる技ではないため、実際の試合においては体格の大きな選手が多用する技となる。 しっかりと技をかけないと、相手に反撃されてしまうことが多い。

まるで俵を投げているよう俵返

柔道における俵返は、これもレスリングやプロレスに近い技がある。サイドスープレックスだ。 俵返は、その投げる動作が、まるで米俵を持ち上げて投げているように見えることからその名が付いた。 俵返のもっとも一般的な使われ方としては、相手の選手が双手刈の技を繰り出してきたときに、それに耐えて相手を投げ捨てるためのカウンターとしての色合いが強い。
ただ、カウンターとしてしか利用しないという訳ではなく、相手が四つん這いになっているときに使用することも可能だ。

まとめ

今回は、数ある柔道の技の中でも真捨身技について紹介した。 真捨身技は、失敗すると自身の危険を招く一方で、非常に豪快な技が多い。 技を出す駆け引きなどを知るとさらに楽しくなるので、ぜひ試合観戦に役立たせて欲しい。