そもそも腰技というのは?
そもそも柔道の腰技というのは、いったいどのような技なのだろうか?
投げ技、絞め技、手技などさまざまな種類の技があり、それぞれの種類の中にもたくさんの技が存在している。柔道はそれらの技を組み合わせて相手に勝利するスポーツだ。
単純な強さを極めるのではなく、いかにきれいな技を決めることができるのか?そこに焦点があてられることが多い。
その中でも腰技というのは、文字通り腰を使って相手を倒す技のことを言う。
Photo by Luba Shushpanova/Shutterstock.com
柔道には非常に多くの技の種類がある。投げ技や固め技などは何となくイメージがつくものだが、腰技はあまりイメージがつかないのでは? そんな柔道の腰技について紹介する。
そもそも柔道の腰技というのは、いったいどのような技なのだろうか?
投げ技、絞め技、手技などさまざまな種類の技があり、それぞれの種類の中にもたくさんの技が存在している。柔道はそれらの技を組み合わせて相手に勝利するスポーツだ。
単純な強さを極めるのではなく、いかにきれいな技を決めることができるのか?そこに焦点があてられることが多い。
その中でも腰技というのは、文字通り腰を使って相手を倒す技のことを言う。
それでは、実際に腰技というのはどれくらいの種類があるのだろうか?
現在の時点で技として認められている腰技は10種類だ。普段柔道に慣れ親しんでいない人であれば、この10という数字が多いのか少ないのか少しわかりにくいと思う。
柔道の技の種類の中では、腰技というのは比較的種類が少ない部類に分類される。手技であれば16種、足技に至っては21種の技があることからも、腰技の10種類というのは少なく感じる。
ここからは、実際に使われている腰技でもメジャーなものを紹介する。
釣込腰は袖釣込腰とも呼ばれる技だ。非常に難易度が高い技としても知られている。どういった技なのかというと、まず背負い投げをイメージしてみてください。背負い投げは自分の背中に相手を乗せて投げる技だが、釣込腰は、相手を自分の腰に乗せて投げる技だ。
この技を得意とする選手で有名なのは、古賀稔彦選手だ。古賀選手は、背負い投げも得意なのだが、それを警戒する選手に対してこの技をかけていた。
次にご紹介する技である払腰は、非常に歴史のある技である。記録によると幕末以前からあるといわれている。
相手を自分の腰に乗せた状態で、相手の足を後ろに払う。そうすることで、相手の選手が横に泳いでしまうように投げられる技だ。
観戦していると、相手の下半身が一気にさらいあげられ、一気にひっくり返るので、非常に豪快な技と感じることができる。
この技をかけるためには、相手の右足がまっすぐになっていることが条件だので、簡単にできる技ではない。
最後に紹介するのが大腰だ。
大腰は、一見すると背負い投げと同じような動作をして技をかけているように見える。実際、技をかけに行くときの下半身の動かし方というのは、背負い投げと同じだ。
相手の腰を持ち上げて投げる技だので、普段はなかなか試合において披露されることは非常に少ないだ。しかし、数ある腰技の中で、他の腰技に通じる動きが多々あることから、柔道を始めたばかりの初心者はこの技を教えられることが多い。
今回は数ある柔道の技の中でも腰技について紹介させていただいた。 腰技は、比較的数が少ないものの難易度の高いものも少なくなく、試合で見ることができると非常に感動できる。 また、腰技からの他の技への連携も見ものだ。