「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

【AI予想回顧】日経新春杯は注目の穴馬2頭が馬券圏内に好走 3重賞の予想結果はいかに?

2021 1/18 17:00SPAIA編集部
イメージ画像ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

人馬ともに重賞初制覇

先週末、中京競馬場では日経新春杯(GⅡ・芝2200m)と愛知杯(GⅢ・芝2000m)、中山競馬場では京成杯(GⅢ・芝2000m)が行われた。AI予想エンジンKAIBAの予想は的中となったのか、3レースの結果とともに振り返る。

今年は京都競馬場の改修工事の影響で2400mではなく、2200mで争われた日経新春杯。AIの本命は人気のアドマイヤビルゴ。5戦4勝、唯一敗れた京都新聞杯はハイペースを後ろから差されたものであり、ここでも勝ち負けになると判断した。

対抗はヴェロックス。小倉大賞典を大敗したのち、ゆっくり立て直されて今回が休み明け2戦目、3歳時にはクラシックで全て3着以内となった実力を考えれば当然と言っていい評価だと言える。

以下、クラージュゲリエ、ダイワキャグニー、ショウリュウイクゾの3頭に印を回したが、クラージュゲリエとショウリュウイクゾは過去にアドマイヤビルゴの2着となった実績がある。今回はともに当時より斤量が軽くなることから配当的に美味しい存在として注目した。

大外枠からスッとハナに立ったのはミスディレクション。それをマークする形の2番手にダイワキャグニー、その直後にアドマイヤビルゴとショウリュウイクゾ、ヴェロックス、さらにその直後にクラージュゲリエと推奨馬5頭はいずれも先行するレース展開となった。

直線に向き、残り300mを通過したあたりで堂々先頭に立ったのはショウリュウイクゾ。ゴール前は、最後方から大外を通ってミスマンマミーアが強襲してきたものの、何とか振り切って勝利。鞍上の団野騎手とともに重賞初制覇となった。

3着にはクラージュゲリエが入り、AIの注目の穴馬2頭が1、3着となったものの、本命のアドマイヤビルゴは失速して10着と残念な結果となってしまった。

前半1000mは1:00.7と速くはなかったが、その後の1200〜2000mまでは11.7〜11.9、ラスト200mも12.2というラップで流れた。持続力が求められるレースが合わなかったのかもしれない。

待望の2勝目と重賞タイトル獲得

牝馬限定のハンデ戦といかにも荒れそうな雰囲気が漂う愛知杯。そんな一戦でAIが本命に指名したのはサトノダムゼルだった。新潟記念5着時と同じ53kg、数こそ多くないものの川田騎手×堀厩舎のコンビは単回収率297%、複回収率119%と好成績を残している点に期待した。

対抗は秋華賞2着の実績馬、マジックキャッスル。以下、レッドアステル、センテリュオ、カセドラルベルという印となっていた。

先手を取ったのはディアンドルだったが、ナルハヤとタガノアスワドもそれに続き、前3頭が後続を引き離す展開となる。離れた4番手にサトノダムゼル、中団やや後方のインコースにカセドラルベルとマジックキャッスル、そこから3馬身ほど離れた後方にレッドアステルとセンテリュオが追走する形となった。

隊列は縦長、そして前半1000mは57.9というハイペース。直線では、ずらっと各馬が横並びとなったが、ゴール前は中団追走から内を割ってきたランブリングアレーと外から伸びてきたマジックキャッスルと内外離れた2頭による争いとなった。クビ差制したのはハンデ54kgの4歳馬マジックキャッスル、待望の2勝目をあげるとともに重賞タイトルも獲得した。

本命のサトノダムゼルは7着。最後方から追い込んだ3着ウラヌスチャーム、4〜6着馬いずれも後方待機の馬だっただけに、4番手からレースを進めたサトノダムゼルにとっては厳しい展開だったと言える。力負けではないだけに、この敗戦で見限ってはいけないだろう。

本命グラティアスが完勝

出走12頭全てが1勝馬というメンバー構成となった京成杯。このレースでは前走新馬組の単回収率が152%、複回収率105%と好成績だという点に注目し、グラティアスを本命に推奨した。

対抗のヴァイスメテオール、3番手タイソウ、4番手ブラックロータスまでが上記のデータに該当。前走で新馬戦以外を走っていた馬で印をつけたのはテンバガーのみだった。

主導権を握ったタイムトゥヘヴンがスローペースに持ち込み、2番手にタイソウ、3番手の内にグラティアス、外にヴァイスメテオール、その直後にテンバガー、最後方にブラックロータスという隊列でレースは流れていく。

残り800mを過ぎてから一気にペースアップ、しかし隊列は変わりなく直線へと向いた。逃げていたタイムトゥヘヴンは馬場の良い外へと進路を取ったが、開いた最内を突いて伸びたのはグラティアス。最後は粘るタイムトゥヘヴンを突き放す快勝だった。

本命馬が勝利し、3着のテンバガーは押さえていたものの、2番人気で前走未勝利組のタイムトゥヘヴンは軽視してしまい、的中とはならなかった。

《関連記事》
・【AJCC】「菊花賞組は未勝利」でアリストテレスは危険?超難解な一戦で覚えておきたいデータ
・【東海S】「4枠が断トツの勝率30.8%」も意外な事実とは?インティ信頼で大丈夫?当日まで覚えておきたいデータ
・昨年はキャリアハイ 福永祐一騎手の「買える条件・買えない条件」

 コメント(0件)