「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

ベガルタ仙台の試合観戦を楽しむ5つのポイント

2016 9/16 11:29
未記入
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by paulojgon/Shutterstock.com

ベガルタ仙台をスタジアムで応援してみたいという方へ。
初めて行く場合はどの辺で見たらいいのか、何を持って行ったらいいのか分からないことだらけですよね。
今回の記事ではそんなスタジアム観戦初心者の方が楽しめる方法をお届けしたいと思います。

クラブの歴史を知ろう

ベガルタ仙台は、宮城県の仙台市をホームタウンとする、J1リーグに所属するプロサッカー球団です。もともとは1988年に創部した東北電力のサッカー部が前身となっています。 1995年にJFL(ジャパンフットボールリーグ)に昇格し、クラブ名をブランメル仙台に改称しました。同年にJリーグの準会員となり、1999年からのJ2リーグ発足に伴い、クラブ名をベガルタ仙台に改称し今に至ります。
2011年には開幕を直前に控えが3月11日に東北の大震災が起こり、クラブも一時活動を休止しました。選手やスタッフたちもボランティアとして被災地で働きました。今なお復興が進む同地の住民にとって、ベガルタ仙台の活躍は明るい話題となって、被災者を励ましています。

ベガルタ仙台の本拠地

ベガルタ仙台の本拠地は、Jリーグ加盟以降はユアテックスタジアム仙台(通称ユアスタ)です。ただ、ひとめぼれスタジアム宮城(通称宮スタ)でも不定的に開催されることがあります。 JFL時代には宮城県陸上競技場や、宮城県サッカー場、岩手県営運動公園陸上競技場などが使用されました。
ただ、Jリーグ加盟にはスタジアムの条件もあり、J1の場合は収容人数が1万5000人以上、J2でも1万人以上、収容できることが加盟条件となっているため、大きなスタジアムが必要とされたのです。
ユアスタは、地下鉄南北線の泉中央駅から徒歩4分という好立地なので、アクセスも抜群にいいんですよ。

ベガルタサポーターの応援スタイル

ホームであるユアテックスタジアム仙台で試合が行われる場合、サポーターの自由席は、メインスタンドから見て左側のゴール裏から、バックスタンドにいたる部分です。 特に、ゲートの入り口から最前列までが熱心なサポーターのいる席になっているので、応援を楽しみたい人はそのあたりの席をキープするとよいでしょう。
サポーターの中にはコールリーダーと言われる人物がいて、サポーターの有志によって設置されたマイクを通じて、一体感のある応援を演出しています。
なお、ユアスタの特徴的な点として、メガホンの使用が禁止されています。これは、ユアスタの構造が、観客席すべてに屋根が覆いかぶさるようになっているため、鳴り物を使うと応援の声が消されてしまうためです。だから、グッズコーナーにもメガホンは販売されていません。

応援のときに気を付けたいマナーとは?

サッカーを楽しく観戦するには、ルールやマナーがあります。みんなが気持ちよく観戦できるよう、以下のルールは覚えておいてください。

  • 音や煙が出るもの(花火や爆竹、発煙筒など)、またビンや缶も安全上、持ち込みが禁止されています。
  • 横断幕や垂れ幕は決められた場所に取り付け、他人の邪魔にならないようにしましょう。特定の人物や団体をを誹謗中傷するようなものも禁止です 。
  • ホイッスルや拡声器などのサイレンは試合の妨げになるの絵禁止です。
  • 通路にものを置いての応援は、通行の妨げになるのでやめましょう 。いざという時の避難路が確保できないことにもつながります。
  • 当たり前ですが、フィールドに入ったり、物を投げ入れてはいけません。

スタジアム観戦を2倍楽しくする方法

観戦初心者にとっては、サッカーの応援って90分間飛び跳ねていなければいけないのかとか、子供を連れて行って大丈夫かなど心配なものですよね。 熱狂的なサポーターが集まるサポーター自由席はやはり元気な人が多いので、ゆっくりと見たいのであれば少し値段が上がりますが、指定席を確保すると良いでしょう。
また、ゴール裏にも熱心なサポーターがいて、チームカラーでもある黄色を主体とした服装で来ていますので、レプリカユニフォームがなければ手持ちの黄色い服で行くと良いでしょう。
それから仙台という土地柄、真夏を除けば夜になると結構涼しいです。なので、防寒用の上着などを持っていくといいですよ。ちなみに、サポーターグッズとして黄色いマフラーが売られているので、それを利用するのも一石二鳥です。

まとめ

東北は震災からいまだ復興途上にあります。ベガルタの勝利が被災者を励ますことにもなるかもしれません。機会があったらぜひ応援に行ってみてくださいね。

以上「ベガルタ仙台の試合観戦を楽しむ5つのポイント」でした。