「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

横浜F・マリノスの歴代監督がチームに残したモノ

2016 8/13 15:01
岡田武史氏Ⓒゲッティイメージズ
このエントリーをはてなブックマークに追加

Ⓒゲッティイメージズ

Jリーグ創設から常に優勝争いを演じてきた横浜F・マリノス。常勝チームの監督たちがどのようにチームを作り、勝ち続けるスピリットを選手たちに植え付けてきたのか。歴代監督がチームに残した功績を紹介する。

経験、実績ともに日本最高の名将・岡田武史

2003年の監督就任1年目からマルキーニョス、久保竜彦、奥大介、中澤佑二など豊富な戦力を率いて1st、2ndステージ完全優勝、さらに翌年の1stシーズンも優勝し、Jリーグ初の3ステージ連覇を成し遂げている。

規律の取れたチーム作りを基本とし、経験に基づいた盤石な試合運びが特徴。一方で新人のDF那須をボランチとして起用するなどアグレッシブな采配で、点を取られても追いつき逆転する攻撃的な戦術もハマり他を寄せ付けなかった。現在に受け継がれる常勝軍団横浜F・マリノスとして勝ち続けるメンタルを培ったのは、岡田武史の功績に他ならない。

初期チームのベースを作った清水秀彦

今ではサッカー解説者としておなじみの清水秀彦もJリーグ創設時からマリノスの編成に関わり、戦えるチームを作り上げた、忘れてはならない監督の一人だ。

1993年のJリーグ開幕からマリノスを指揮し、1st、2ndとも3位という好成績を収めている。どのチームもまだ手探りでチーム作りを模索する中、冷静な試合運びと戦術眼で勝てるチームに鍛え上げ、今の常勝軍団マリノスに繋がる基礎を築き上げた。

初のリーグ優勝に導いたホルヘ・ソラーリ

サウジアラビア代表監督としてワールドカップを戦った翌年の1995年、マリノスを指揮した。国際大会での経験や多くのクラブチームを率いてきた実績に基づく戦術眼は確かで、1stステージ優勝、途中退任もあったが2ndステージも3位で締めくくり、マリノスに初のリーグ優勝をもたらした。

また彼の功績で忘れてはいけないのが、その後日本代表GKに上り詰める川口能活を見出したことだ。いち早く川口の才能に気づき、あえて不動の正GKだった松永成立に替えて新人の川口を抜擢して世代交代を促したことは、チームの優勝を後押ししただけでなくその後の日本代表のGKの歴史にも大きく貢献したと言える。

今までにない新しいチームを作り上げた樋口靖洋

2012年よりマリノスを指揮し、若手が主力となることが多いチーム編成を覆し、中村俊輔、中澤、マルキーニョスらベテランを中心にした大胆なチーム作りを行った。その結果、ハイプレスからのショートカウンターで得点を重ねて開幕から快進撃を続け、最終的にリーグ2位、天皇杯では21年ぶりの優勝に導いた。

しかしメンバー固定の傾向が強く、後半戦になるとベテランのスターティングメンバーのコンディションが落ち、最後のところで優勝を取り逃がすなど思い切った戦術の弊害も感じられた。