「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

FC琉球の概要と2016-2017シーズンを徹底解説!

2017 1/20 10:11
サッカーボールⒸShutterstock.com
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by Evgenii Matrosov/Shutterstock.com

沖縄県をホームとするサッカークラブ「FC琉球」について解説していきます。 クラブの概要を紐解きながら、2015、2016シーズンをおさらいしましょう。 これさえ読んでいただければ、FC琉球の2017シーズンを予測することもできるでしょう。

新興クラブのFC琉球はこんなチーム

FC琉球は沖縄をホームとするクラブです。沖縄市を中心としてはいますが、あくまでもホームは県全域です。2003年に創設以来、Jリーグ参入を目指して活動してきました。 あのラモス瑠偉氏がアドバイザーになったり、元日本代表監督であるフィリップ・トルシエ氏が監督になるといったこともありました。他にも、元日本代表選手をチームに迎え入れるなど、経験豊富なスタッフと選手によって躍進を続けてきました。
地道な努力の積み重ねにより、2014-2015シーズンからは、ついにJ3参加を決定。さらなる高みを目指しているクラブです。

2015シーズンはどうだった?

2015シーズンは、前年度である2014シーズンと同じリーグ9位でフィニッシュしました。このシーズンは多くの選手が退団そして入団しており、チームの顔がガラリと変わったシーズンでもありました。2013年からチームを率いた薩川監督もこのシーズンに退団。チームの顔は常に変わり続けており、継続的に活躍できる選手が少なかったと言えます。
しかしながら、FC琉球がここまでやってこられたのは、サポーターとの密な関係があったからでしょう。クラブは地元とのつながりを大切にしており、沖縄県の代表としてピッチを走り続けました。

2016シーズンをわかりやすくおさらい!

2016シーズンはリーグで8位でフィニッシュ。最後の5試合では、負けが1つと、勝ちが2つ、引き分けも2つとなっており、なかなか勝ちきれなかった様子が見てとれます。
このシーズンでもチームの顔はどんどんと入れ替わりましたが、チームの方針が「若手へのシフト」なのでしょう。多くの若手選手が加入し、試合に出場しています。チームは転換期を迎えていますが、そんな状況下でもここまでの成績が出せたのは評価できる点ですね。

FC琉球の未来を切り開くキー選手は誰だ?!

FC琉球の未来を切り開くのは、若手選手でしょう。これまでクラブは、フロントにもチームにもベテランを起用しており、そのエッセンスを取り入れてきました。だからこそ、これから期待されるのが若手選手なのです。
特に期待すべきは10番のMF富所悠選手です。幼い頃から東京ヴェルディで技を磨いてきた富所選手。柔らかいタッチが持ち味で、前線に正確なパスを供給するのが持ち味です。勝ちきれない状況が続くFC琉球にとって、富所選手がFW陣にいかにパスを供給し続けられかがカギとなりそうです。

2017シーズンの課題は?

FC琉球に求められるのは、得点力と選手に落ち着きを与えることではないでしょうか。成績向上のためには、さらに得点を積まなくては当然勝ち上がれません。特に2016シーズンは得失点差が0。点を獲れば同じだけ点を決められてしまっているのです。
今後はさらに得点を摘むか、守備力の向上が必要です。そのためにも選手を落ち着けることが必要です。シーズンごとにガラリと入れ替えるのではなく、経験を積ませながらFC琉球の選手として活躍させる必要があります。クラブに長年在籍させることは、戦術に慣れさせることはもちろん、サポーターとの関係構築にも欠かせないことなのです。

まとめ

FC琉球はJ3で活躍するまだまだ新興のクラブです。とはいえ、なかなか安定した成績を収めており、これからにも期待できるクラブでもあります。 今後は選手を長期的に雇用し、さらに攻撃力・守備力の両方を向上させる必要があるでしょう。 これができれば、J2入りも夢ではないはずです。