「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

日本がアジアカップ決勝進出!アジア最強のイランを冷静さで上回った日本

2019 1/29 12:05中山亮
サッカー日本代表,Ⓒゲッティイメージズ
このエントリーをはてなブックマークに追加

Ⓒゲッティイメージズ

優勢だったのはイラン

スコアでは3-0と日本の完勝に終わったが、両チームの差はごくわずかなものだった。前半は五分五分、もしくはイランが少し優勢だった。

立ち上がりはどちらも攻守が切り替わった瞬間を警戒し、両チーム共にロングボールを蹴り合う形が続くが、最初にペースを握ったのは日本。堂安と南野、または南野とポジションチェンジをした大迫が、4-1-4-1の陣形を取るイランのアンカー脇でボールを受け始めたことがきっかけだった。

この時間帯、イランのカルロス・ケイロス監督はピッチサイドでイライラを隠し切れなかった。なぜなら、ストロングポイントである縦に速い攻撃にこだわりすぎるあまり、自らバランスを崩していたからだ。

しかし、イランはここから徐々に日本からペースを奪い返しにかかる。今大会ここまで無失点の堅守で日本の攻撃を防いでいるうちに、徐々に落ち着きを取り戻した。1トップに入るアズムンへのロングボールからセカンドボールを拾ったり、拾えなかったとしてもそこからの守備で試合のペースを引き寄せ始めていた。

試合を動かさない判断ができる森保采配

前半を見る限りイランは1トップということもあり、積極的に仕掛けてくるのは攻守の切り替えの時のみ。ということは、日本がDFラインでボールを落ち着かせることができれば、ボールを保持することも容易な状況だった。

また、イランのSHは日本のSBが上がるとそれに付いていく傾向があった。そのため、日本はSBを大外から高い位置に出し、イランのSHが中盤に下がってくれば、中盤でもボールを保持する状況を作ることが可能だった。これはちょうどロシアワールドカップで乾と長友が見せていた動きだ。

この試合でも乾はベンチに控えていたため、例えば後半開始から堂安に代えて乾を入れ、原口を右SHへ移動させると、両サイド共にロシアワールドカップと同じSHとSBの並びにすることもできた。

しかし、森保監督は前半と同じ11人で後半に挑んだ。乾を投入することで攻撃は活性化するだろうが、その分どうしても中盤でボールを失うリスクも高まる。中盤でボールを失うとイランの素早い攻守の切り替えを引き出してしまう。前半に冨安がアズムンをしっかり抑えていたこともあり、0-0の状況であえてリスクを取る必要は無いという判断だったのだろう。

前半と同じ状況で試合を進める。森保監督はサウジアラビア戦でも見せたあえて動かさない我慢の選択を行った。

判断ミスから自滅していったイラン

前半同様にイランが少し優勢という展開で後半も進むが、先制したのは日本だった。カウンターでボールを運んだ南野がペナルティエリア付近で倒れたプレーに対して、イランの選手はシミュレーションだと主審に抗議。

しかしプレーはまだ途切れておらず、立ち上がった南野がそのままボールを拾い、南野のクロスにフリーの大迫が頭で合わせ、ネットを揺らした。ここまで試合を優勢に進めながらも、イランはセルフジャッジという試合の流れとは関係ない自らのミスで失点を喫してしまった。

このプレーでイランは完全にリズムを崩してしまう。日本の先制点から10分後には、ペナルティエリア内でハンドを犯してしまいPK。これを大迫が決めて日本が2-0とすると、完全に冷静さを失い、原口のアディショナルタイムのゴールで3-0とした日本がイランを下し、決勝進出を決めた。

イランにとってこの試合は決して3-0で負けるような試合ではなかっただろう。しかし冷静に我慢の采配ができる森保監督がつくったこう着状態に我慢し切れず、イランは冷静さを失い自滅した。

優勢に試合を進めながらも冷静さを失ったイランに対し、33分に自らが素早くスローインをすればチャンスをつくれそうだったにもかかわらず、あえて時間をかけて室屋にスローインをさせた南野。 ドリブルやシュート、パスだけではないサッカーのうまさを感じさせる瞬間であり、これこそがこの試合を決めた最大の勝因だったのではないだろうか。