「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

初心者はここをチェック!誰もが実践できるプロレス「王道の楽しみ方」

2016 12/16 11:07
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by max blain / Shutterstock.com

プロレスはエンターテインメントスポーツだから、楽しみ方は人それぞれ。 でも、「ココをおさえておけばもっと楽しめる!」というポイントがある。 今回は、プロレス観戦初心者の方に、プロレスの王道ともいうべき楽しみ方を5つご紹介しよう。

プロレスはここから始まっている!「入場・退場シーン」

プロレスの観戦でまず注目したいのが、選手の入・退場だ。人間の限界を超えた猛烈なトレーニングを積んだプロレスラーは、遠目から見ても異様な外見をしている。運動と縁のない人からみると、まるでライオンや象が歩いているかのような印象を受けるはず。
そして、選手の入・退場はとても個性的である。静かに顔を伏せている選手もいるが、爆発するような興奮をアピールする選手が多いようだ。中には、凶器(ロープ、竹刀、木刀など)を振り回して乱入するケースもあり、その場合は巻き添えをくらわないよう、花道近くの席の人は注意しないといけない。
そんなスリルもプロレスの入・退場の醍醐味だ。また、選手にはオリジナルの入・退場用BGMがあるので、その多彩さを楽しむのもアリである。

初心者でも一緒になって盛り上げたい「リングコール」

リングに上がったレスラーは、試合の始まる直前に選手紹介を受ける。「赤コーナー、184センチ、120キロ、長州~力~!」というように、身長・体重・リングネームがコールされる。このとき、慣れた観客は自分のひいきの選手のコールにあわせて大きな声で名前を呼んだり、リング上にテープなどを投げ込んだりして、コールの瞬間を華やかに盛り上げる。
初めてのプロレス観戦だと、ちょっと恥ずかしさもあるだろうが、ここは一緒にレスラーの名前を叫んであげると、試合開始のゴングが鳴る前から会場全体が熱気に包まれ、試合の序盤が面白くなるのでおすすめだ。

プロレスにつきものの「音・汗・血」を見逃すな

試合が始まったら、ぜひ「音」に耳を傾けてみよう。プロレスは選手同士の肉弾戦だ。武器は鍛え上げた己の肉体のみ。超ヘビー級のアスリートが全力で相手を殴り、蹴り、投げる。当然、「バチン、ドスン」とものすごい音がリング上から響いてくる。
試合が中盤以降に入り、選手たちの体が温まってくると、今度は「汗」に注目しよう。パンチやキックをするたびに、汗がリングの外にまで飛び散る様子がわかるはずだ。時には流血戦になり、血しぶきがトップライトに照らされて赤い蒸気のように見えることも。
音や汗や血は、ショーとしてのプロレスには欠かせない演出なのである。

選手の「あおり」にプロレス初心者は素直に乗れ!

試合中の選手は異常な興奮状態にある。相手を倒さなければ自分がやられるという恐怖感と戦いながら、「リング上で死んでも悔いはない」という決死の覚悟で戦っているのだ。その熱情は会場にいる観客にも伝染し、会場全体が興奮し、感動の渦に巻き込まれるわけである。
そこにレスラーの「あおり」が加わると、会場のボルテージは頂点に。「あおり」とは、自分の必殺技を繰り出すときなどに、会場に向かってその予告をして盛り上げたり、対戦相手を言葉やしぐさで挑発して、一触即発のムードを作り出す、といった行為だ。
プロレスとボクシング、どちらもショー的要素のある格闘技だが、決定的な違いは、試合中に選手がお客さんを巻き込んで盛り上げることがある、ということだろう。ボクシングでそんな挑発行為的なことをすれば失格となるが、プロレスではむしろ奨励されており、あまりおとなしいレスラーは試合後に先輩やコーチから注意(という名のしごき)を受けることもあるようだ。
「あおり」が出たら、ぜひ叫んだりして会場を盛り上げてほしい。そうすることで、会場に一体感が生まれ、よりいっそう楽しく観戦できる。

「場外パフォーマンス」はプロレスならではの演出

プロレスの戦いはマットの上での肉弾戦だけではない。時にはロープをまたいでリング外に出て、観客席になだれ込み、激しい乱闘をすることがある。特にヒール(悪役レスラー)が登場する試合では、場外乱闘はほぼ100%の確率で発生する。なぜなら、ヒールがおとなしくリング上だけで試合を終えたら、観客から不満の声が上がるとわかっているからだ。
また、ヒールの場合、試合に勝っても負けても、いわゆる「マイクパフォーマンス」をする光景もおなじみである。対戦相手をののしったり、会場にはいないライバル選手の名を大声で呼んで、「○○、俺と勝負しろコラァ!」というように、マッチメークをアピールしたりする。
場外でのパフォーマンスは、ほかの格闘技にはないプロレス独特の演出だから、ぜひ注目してみてほしい。

まとめ

昔はプロレス観戦といえば会場かテレビだけだったが、いまは各団体がネットで配信する時代だ。 自分が会場で観戦した試合をネットでチェックするのも面白い。会場での目線とは違い、全体を俯瞰したカメラ目線での試合は、たとえばタッグマッチのように複数の選手が入り乱れて戦うシーンでは威力を発揮している。 「プロレスを生で観るのは少し怖い……」そんなときは、予習の意味でネット配信で観戦するのもおすすめだ。