「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

体操の平均台の基礎知識を知るともっと競技が面白くなる

2016 12/9 12:03
体操
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by Brendan Howard / Shutterstock.com

体操の人気競技のひとつである平均台。ルールなどの基礎知識を知ればもっと面白く平均台が楽しく見れるようになります。採点の仕方や、なぜ男子種目にはないのか?など、今回は体操競技のひとつである「平均台」の基礎知識をご紹介します。

平均台とは

平均台とは少し高さのある1本棒のようなものの上で飛んだり跳ねたりする競技で、演技の美しさや難易度を競います。幅の広い綱渡りの上で演技をしていると言えば分かりやすいでしょうか。平均台は美しさと技の難易度の点数によって勝敗が決まります。体操には団体と個人総合という種目があり、団体は1チームごとに任された人たちがそれぞれ競技をし、チーム合計の点数で争います。
個人は1人が色々な協議をし、点数を争います。女子の場合はこの平均台が団体、個人ともに取り入れられています。

採点の仕方

平均台は高さ125cm、長さは5mあります。幅は10センチしかありません。この上で90秒演技します。平均台の上でジャンプしたりターンしたりバランスをとったり、さらには宙返りをして点数を稼ぎます。90秒以上演技をしてしまうと失格になるわけではなく、減点の対象になるため、90秒ギリギリよりも80秒ぐらいで終わることが多いです。採点の仕方は2種類あります。一つはどれだけ美しく演技をすることができたのかという実施点、Eスコアというもの。

DスコアとEスコア

これはそれぞれの技に対してミスがなかったか、つまり美しかったかという点を見られます。ミスがあればあるほど減点をされます。もう一つは難易度の高い技を何回できたかという演技点Dスコアというものです。技ごとに点数が決められているため、難しい技をすればするほど点数が上がります。技はAからGランクに分けられており、最も難しいものはGランクの技があります。
これら2つのDスコアとEスコアを足して、もっとも点数が取れた人が優勝します。難易度の高い技をたくさん繰り出し、さらにその技を美しく、ミスなく仕上げることで、優勝に近づくことができるのです。

決勝と予選

平均台の競技は決勝の前に予選が行われます。予選で点数が高かった上位8名が決勝に上がることができます。予選で点数が悪かった8位の人でも決勝に影響を及ぼすことはありません。つまり、決勝は1からみんなスタートできるのです。予選で点数が悪くても決勝で点数が良くて、優勝するということがよくある競技です。
ちなみに上位8名は一国または地域につき2人までという決まりがあります。つまり、一国が決勝出場選手を占めることはないのです。

男子には平均台はない

現在日本では優勝から非常にかけ離れており、なかなか結果を出すことができなくなっています。世界的にはロシアやルーマニアが強豪国と言われメダルは大抵この2ヶ国が取れるようになってしまっています。この平均台競技は実は男子はありません。なぜ男子にはないのでしょうか?
様々な説がありますが一説として、男子は平均台の競技には身体的に向いてないと言われているからです。具体的には平均台は日本の長い線の上で飛んだり跳ねたりするので落下すると股間に平均台が当たってしまい大きなダメージを負うことがあります。男性の場合股間にダメージを負うと致命傷になってしまうことがあるため、平均台は行われていないということです。そのため女子だけ平均台が行われているというわけです。

まとめ

以上、体操の平均台の基礎知識のついてご紹介しました。知らなかった情報も多かったのではないでしょうか。今回ご紹介した情報を参考にしていただければ、これから平均台の競技がよりいっそう楽しく見られると思います。次の体操大会が楽しみですね。