「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

2017年ウインターカップ注目の外国人留学生選手

2017 10/13 10:05Mimu
バスケ
このエントリーをはてなブックマークに追加

留学生選手を要して2冠を達成した福岡第一

いまや、強豪チームには外国人留学生の存在が当たり前になってきた。200cmを超えることも珍しくなく、激しいプレーの多いバスケにおいては、圧倒的な存在感を誇る。
ただし、何名でも出場できるということはなく、登録上は2名まで、オンコートは1人までと規定されている。これはインターハイだろうとウインターカップだろうと同様である。

外国人留学生選手といえば、福岡第一が力を入れている。2003年頃から留学生を迎え入れ、一気にトップ校にまで上り詰めてきた。
2016年にも、テクニックのある蔡錦鈺選手(サイ・キンギョク 現:日本経済大学)、強いフィジカルを持つバム・アンゲイ・ジョナサン選手、タイプの違う2人の留学生を代わる代わる起用した。相手を上手く翻弄し、見事にインターハイ・ウインターカップの2冠を達成したのだ。

今年も主力として活躍するバムアンゲイ・ジョナサンに注目

2年生だったジョナサン選手は、2017年も主軸として活躍している。特に今年のウインターカップでは、絶対に優勝しなければならないという想いを持っていることだろう。
なぜなら、インターハイで3位という結果に終わってしまったからだ。前年の栄光から一転、自身が最上級生となった2017年のインターハイで準決勝敗退。この雪辱は、何としても晴らさなければならない。

身長は195cmと、外国人留学生選手としてはビックリするほど大きいわけではない。だが強いフィジカルを生かしたリバウンドは非常に強力だ。オフェンス面でも、松崎裕樹選手と共に軸となっている。この大会、注目度No.1の外国人留学生選手だろう。

京都の大型留学生選手にも注目

東山のカロンジ・カボンゴパトリック選手も注目だ。206cmの長身に加えて、高いテクニックも持ち合わせている。リバウンドはもちろん、パス捌きにも目を見張るものがあり、昨年のウインターカップでは2年生ながらベスト5にも選出された。
チームメイトとのコミュニケーションにも積極的で、時折関西弁でチームメイトと談笑することもあるそうだ。国籍など関係ないとばかりに、コート内外でチームを盛り上げるその姿に注目していきたい。

女子バスケにも注目の存在あり!

女子バスケの注目選手と言えば、やはり岐阜女子のバイ・クンバ・ディヤサン選手だ。2017年のインターハイでは、決勝戦で40得点・28リバウンドを記録。チームの優勝に大きく貢献した。最大のライバルである桜花学園撃破の立役者である。ウインターカップでも、やはり優勝を狙う。

身長190cmと、女子バスケ界ではかなりの高さを持っているのが彼女の強みだ。フィジカルをつかったプレーももちろん得意だが、昨年からありとあらゆる連係プレーを練習してきた。桜花学園戦でも徹底的にマークされたが、相手の想定を上回るバリエーションの攻撃を見せ、最後まで止まることなく得点し続けた。
さらに前年よりも「我慢」ができるようになり、ファールで自分やチームのリズムを崩されるシーンも少なくなっている。まだまだ成長著しい留学生選手である。

ここここ10年ほどで一気に増えた外国人留学生

外国人留学生の活躍は、ここ10数年ほどですっかりおなじみになってきた。だが90年代からすでに留学生選手が日本でプレーしているのだ。福井県の北陸高校が中国人留学生が受け入れており、インターハイやウインターカップで活躍していた。
だが、決して彼らのワンマンチームというわけではなく、あくまで中心選手の1人という立ち位置であった。

徐々にその環境が変わり始めたのが、2003年頃からである。この年に、宮崎県の延岡学園がセネガル人留学生のママドゥ・ジェイ選手を迎え入れ、チームを初のベスト4進出に導いた。当時の延岡学園は、まだ創部4年目の新興チーム。このあたりから、南米出身の外国人留学生の存在の大きさが徐々に注目され始めた。

いまだに否定的な声があるがメリットも大きい

一方で問題もあった。2004年、ディアン・ティエルノ・セイドゥ・ヌロ選手を擁してインターハイを制覇した福岡第一であったが、なんと後に彼が年齢を詐称していることが判明したのだ。
来日当初ですでに21歳(実際の生年月日が1982年1月4日、2003年に来日)、インターハイを制覇したときには、22歳を迎えていたのだ。その結果、2004年のインターハイ優勝、2005年の3位の記録が取り消しになる事態にまで陥っている。

この例は極端だが、そうでなくとも留学生を招き入れることで、日本人選手の活躍の場が奪われてしまう、高校の部活動が勝利至上主義になってしまうのではという声も上がっており、否定的な声があるのも事実だ。

だがメリットも確実にある。日本のバスケが世界に立ち向かって行くには、高さへの対抗は避けられない課題だ。高校時代から外国人と何度もマッチアップしてきた経験というのは、かならず今後も活きてくるだろう。
高校バスケという観点だけで考えると難しい話かもしれないが、日本バスケ界全体として考えたとき、そのメリットは大きいはずだ。