「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

「打撃の神様」川上哲治の現役時代【球史に名を残した偉人達】

2017 6/28 09:44cut
野球ボール,ⒸShutterstock.com
このエントリーをはてなブックマークに追加

熊本工業から巨人へ

「打撃の神様」として知られる川上哲治選手は熊本県出身で熊本工業高校でプレーしていた。1934年、1937年の夏の全国中等学校優勝野球大会(現在の夏の甲子園)に2度出場し準優勝を達成。当時の川上選手は野手ではなく投手として活躍しており、後に巨人へ一緒に入団を果たす吉原正喜選手とバッテリーを組んでいたのだ。
決勝では中京商業高校の野口二郎選手と投げ合いの末に1-3で破れる。野口選手はプロ入り後に投手として237勝をマークし、野手としても打率.249、9本塁打、368打点の成績を残し二刀流として活躍を果たしていた大選手だ。
敗れた川上選手は甲子園の土を持って帰り、熊本工業高校のグラウンドにまいた。
川上選手は熊本工業高校での活躍をひっさげて1938年に巨人へと入団を果たす。この当時は野手としてではなく投手としての入団となっており、高校時代バッテリーを組んでいた吉原選手も同期として入団している。

期待されていた「花の昭和13年組」

1938年(昭和13年)に巨人へ入団した川上選手だが、この年の同期には有望選手が多く「花の昭和13年組」と呼ばれていた。川上選手、吉原選手の熊本工業高校バッテリーに加えて内海五十雄選手、千葉茂選手、野村高義選手、岩本章選手、三田政夫選手らが入団を果たす。
千葉選手は二塁の名手として知られており川上選手とは巨人の一、二塁間を長きにわたり組んでいた選手だ。その守備のうまさ、守備範囲の広さから「千葉一二塁手」と呼ばれていた。これは川上選手の守備範囲が狭く千葉選手が多くの打球をカバーしていたからだ。このようなエピソードが残っているとおり川上選手の守備はあまりうまくなかった。
内海選手は現在、巨人の投手として活躍している内海哲也選手の祖父に当たる。一塁手だった内海選手は川上選手が在籍していた影響で出場機会には恵まれず20試合の出場にとどまっている。この内海五十雄選手が背負っていた背番号「26」を現在、内海哲也選手が背負っているのだ。
川上選手は1938年春シーズンに投打でデビューを果たす。投手としては2勝2敗、防御率2.55、野手としては打率.200の成績を残した。当時の監督である藤本定義監督は川上選手を野手に専念させようと考えていたが、投手不足により踏み切ることができなかったのだ。

野手転向からの飛躍

1939年シーズンからは正一塁手の永沢富士雄選手が故障したこともあり、一塁手としての起用が増えた。この年の川上選手は94試合で打率.338、4本塁打、75打点の好成績を残し首位打者、打点王の二冠王を獲得する。投手としても18試合に登板し6勝4敗、防御率2.36の成績を残す。この年以降は投手としての起用が徐々に減少。6勝がキャリアハイとなった。
川上選手はこの野手転向が野球人生の転機となり以降は巨人の一塁手として君臨し、長嶋茂雄選手が入団するまで巨人の看板選手としてプレーを続ける。
巨人で18年間に渡って残した成績は1979試合、打率.313(7500打数2351安打)、181本塁打、1319打点、220盗塁となっておう。大正時代生まれのために2000本安打以上を放っているが名球会には入会していない。これは、名球会の入会要件に昭和生まれ以降(現在は昭和生まれ以降)という規定があったためだ。
また、打撃タイトルも首位打者を5度、本塁打王を2度、打点王を3度獲得しているスーパースターだった。当時、表彰はなかったが最多安打も6度記録している。MVPを3度、ベストナインを10度と多くの表彰も受けている。

赤バットで強烈なインパクトを残した1946年

川上選手と言えばトレードマークは「赤バット」だろう。同じく「青バット」がトレードマークだった大下弘選手とおもに「赤バットの川上、青バットの大下」と呼ばれ人気を博した。1946年限りの使用となったがファンへのインパクトは大きく、2017年現在でもこの表現が使われていることから当時の人気がうかがえる。
「赤バットの川上」には野村克也元東北楽天ゴールデンイーグルス監督も憧れていたと語っており、川上選手の死後に「もう一度お会いしてお話したかった」ともコメントしている。
また、「打撃の神様」と言われているほど卓越した打撃技術を持ち合わせており、「ボールが止まって見えた」などの名言も残している。これに対しては金田正一選手が後に「ボールを引きつけて打つとボールは止まって見える。これは選手なら誰でも知っている。川上さんが言うからそれらしく聞こえる」と笑って話したエピソードも残っている。

2000本安打達成から晩年

川上選手は1956年にプロ野球史上初となる通算2000本安打を達成した。1646試合での達成は日本プロ野球記録(日米通算除く)となっており、2017年現在も破られていないスピード記録だ。
この1956年が川上選手にとって最後の好成績を残したシーズンとなってしまう。128試合に出場し打率.327(490打数160安打)、5本塁打、67打点の成績で最多安打、そして最後の打撃タイトルである首位打者を獲得する。
翌1957年には1948年以来9年ぶりに打率3割を下回る打率.284(465打数132安打)に終わってしまったのだ。現役最終年となる1958年は打率.246と野手に専念後キャリア最低の成績となってしまう。この年は長嶋茂雄選手の入団年でもあり、スターが入れ替わった年でもあった。
シーズン半ばには4番の座も長嶋茂雄選手に譲ることになり、日本シリーズ終了後に引退を表明し、コーチへと就任したのだ。日本シリーズの最終打席は西鉄ライオンズのエース稲尾和久選手だったがレフトフライに終わっている。
打撃の神様川上選手はミスタープロ野球長嶋選手へバトンを渡す形で現役を引退することになった。
川上選手が引っ張ってきた巨人を長嶋選手、そして翌1959年に入団を果たすことになる王貞治選手が背負っていくON時代へと移り変わっていったのだ。プロ野球の歴史は節目でスターが登場するようになっているのかもしれない。