「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

大舞台でこそ真価を発揮!元ヤクルトのエース・石井一久のすごさ

2017 4/12 20:20Mimu
野球ボール,ⒸShutterstock.com
このエントリーをはてなブックマークに追加

現役時代は速球派サウスポーとしてならした石井一久

現在はスポーツキャスターとして活躍中の石井一久さんだが、現役時代は素晴らしい投手だった。最速156km/hを誇る速球派左腕で、ストレートとスライダーの組み合わせで数多くの三振を奪ってきた。ヤクルトのエースとして何度も日本一に貢献しており、メジャーリーグでも結果を残している。
そして何より石井一久さんのすごさといえば、大舞台に一切動じることのない、その図太さだろう。今回は石井一久さんのこれまでを振り返るとともに、その真骨頂が発揮された試合を紹介していく。

1年目から日本シリーズに登板!

石井一久さんは千葉県の東京学館浦安高校からドラフト1位でヤクルトスワローズに入団した。甲子園への出場経験はなかったが、夏の県大会では4試合で50個を超える奪三振を記録。そこから一躍注目が集まり、ドラフト1位での指名にいたったのだ。
入団後は1年目から1軍で起用された。12試合に登板(うち先発5試合)して、残念ながらプロ初勝利を挙げることはできなかったのだが、それでもチームは優勝し、日本シリーズへと進出する。そして驚いたのは、なんと石井一久さんがその日本シリーズの第3戦に先発として起用されたということだ。シーズン未勝利の新人投手が日本シリーズに先発登板するのは史上初の出来事。
当時の中心投手で、この年も14勝を挙げていた西村龍次さんがシーズン終盤に離脱していたこともあったが、やはり首脳陣も石井和久さんの大舞台でも動じないメンタル面を高く評価していたのだろうか。ただ内容としては4回2失点と決して悪くはなかったのだが、味方の援護もなく敗戦投手になってしまった。

97年に発揮された真骨頂

翌93年はプロ初勝利を含む3勝を挙げ、さらに94年には先発・中継ぎとして54試合に登板し、7勝を挙げる活躍を見せる。そして95年には初の規定投球回数到達と2桁勝利を記録。日本シリーズでも第2戦に登板した。96年はケガもあってあまり活躍できなかったが、97年からはいよいよ石井一久さんの真骨頂が発揮される。
この年はシーズン終盤まで横浜ベイスターズと熱戦を繰り広げていた。ヤクルトは開幕から首位をキープしていたものの、8月に入りベイスターズが21勝6敗という驚異的なペースで追い上げてきており、8月の終盤には2.5ゲーム差まで詰められていたのだ。
当時はまだマシンガン打線とは呼ばれていなかったが、石井琢朗さんや鈴木尚典さん、駒田徳広さんにロバート・ローズと、3割打者がずらりと並ぶ打線は破壊力満点。勢いに乗せると怖いチームであることは、当時から変わらなかった。そして、9月2日から敵地の横浜スタジアムで始まる直接対決。この第1戦に石井一久さんが先発として起用されるのだが・・・。

立ち上がりから制球に苦しむもチームメイトが好アシスト!

この試合では立ち上がりから制球に苦しみ、いきなり1番の石井琢朗さんを四球で歩かせてしまう。しかし続く波留敏夫さんの打席では、盗塁を仕掛けてきた石井琢朗さんを女房役の古田敦也さんが見事に刺す。その後も合計で4つもの四球を出してしまうが、その都度うまくダブルプレーにとるなどしてピンチを作らず、相手への得点を許さない。
打線も相手先発の戸叶尚(とかのひさし)さんに苦しんでいたものの、7回に池山隆寛さんのタイムリーや小早川毅彦さんの本塁打などで3得点をあげ、石井一久さんを援護。そしてリードしたまま試合も終盤へと向かう。

大事な場面でのノーヒットノーラン!

実はこの試合、四球こそ出していたものの、ここまでベイスターズ打線をノーヒットに抑えていた。つまり、ノーヒットノーランが継続中だったのだ。後半になるにつれて、徐々にどよめき始める球場。しかしそんなさなかでも、石井一久さんはベイスターズ打線を押さえ込んでいく。
7回は3番鈴木尚典さん、4番ロバート・ローズ、5番駒田徳広のクリーンナップをピシャリと抑えると、8回も危なげなく3人で終わらせる。そして9回、先頭の代打・畠山準をファーストゴロに打ち取ると、1番の石井琢朗さんはショートゴロ、そして2番の波留敏夫さんを三振に切ってとり、これで試合終了。見事にノーヒットノーランを達成するのだ。
このとき、最後のアウトを取ったストレートはこの日最速の151km/hを記録。そしてこの試合によってベイスターズの勢いは完全に消え、9月27日にはチームも優勝を果たす。こんな大事な試合でノーヒットノーランという最高の結果を出すなんて、本当にすごい。弱冠23歳ながら、若きエースが大きな仕事をやってのけた。

日本シリーズでも無類の強さを発揮

その後も西武との日本シリーズでは第1戦に先発し、見事に完封勝利をあげる。しかも12奪三振という当時のシリーズタイ記録も達成するという完璧な内容だった。さらに第5戦でもリリーフ登板で勝利投手となっており、要所要所でチームに流れを引き寄せる投球を披露。ここぞの場面では、周囲が期待する以上の見事なピッチングを見せてくれるのだ。
その後もチームのエースとして活躍し、2001年には再び日本シリーズに出場した。その際も第1戦に先発し8回無失点の好投を見せている。結局ヤクルト在籍中に日本シリーズへは5度の出場。特に97年と01年には1点も失点しておらず、エースとしてチームを日本一に導く活躍を見せた。若い頃は早いイニングで下ろされることも多かったのだが、エースとして成長してからは、その大舞台での強さが際立つようになった。

海を渡っても変わらぬ大舞台での強さ

その大舞台での強さは、メジャーリーグ移籍後も変わらなかった。2002年からはドジャースへと移籍するのだが、そのデビュー戦では6回無失点の好投を見せ、見事初勝利をおさめている。シーズン前の春キャンプ中は調子もあまりよくなく、実践では本塁打を浴びてしまうことも多かったのだが、シーズンが始まるやいなや、周囲の心配の声を吹き飛ばしてしまうのだ。結局メジャーデビュー年では14勝を挙げた。
翌2003年はけがの影響もあり8勝止まりだったが、2004年には13勝に加えて、メジャー2年間で1度もなかった完封勝利を2度も記録。またメジャー初本塁打も経験した。この頃には打たせてとる技巧派のピッチングを身につけ、奪三振は非常に少なくなってしまったが、やはり印象に残るような活躍は多かった。

2006年からは日本球界に復帰

2006年からはかつての同僚だった高津臣吾さんとともにヤクルトに復帰。この年選手兼任監督だった古田敦也さんの元、11勝を挙げる活躍を見せる。翌2007年も9勝を挙げ、通算1500奪三振をNPB史上最速で達成するなど、順調な成績を残していたのだが、古田監督がこの年限りでヤクルトを退団したこともあり、石井一久さんもFA宣言で西武ライオンズへの移籍を決意した。
ライオンズでも投手陣を牽引する活躍を見せ、1年目から11勝をマーク。チームの日本シリーズ出場へ貢献する。そして2001年以来となった日本シリーズの大舞台だが、石井一久さんは第3戦の先発と、第7戦でのリリーフでの出場となった。第3戦では6回5失点とKOされてしまったが、日本一がかかった第7戦では2イニングをパーフェクトに抑え、流れを引き寄せる好投を見せる。そしてその後チームは逆転をし、見事日本一に輝くのだ。

合計で6度の日本シリーズ出場

その後2013年に引退となったが、最終的には6度の日本シリーズ出場を果たした。その成績をまとめると以下の通りだ。

92年 2試合 0勝1敗 4回2/3 2失点  3奪三振  3.85
93年 1試合 0勝0敗 1回   無失点 1奪三振  0.00
95年 1試合 0勝0敗 4回2/3 2失点  6奪三振  3.85
97年 2試合 2勝0敗 11回  無失点 15奪三振 0.00
01年 1試合 1勝0敗 8回   無失点 12奪三振 0.00
08年 2試合 0勝1敗 8回   5失点  6奪三振  5.62

合計 9試合 3勝2敗 37回1/3 9失点  43奪三振 2.16

やはり素晴らしいのは97年と01年だ。リリーフが1試合あるとはいえ、3試合で17イニングを投げて無失点。しかも奪三振は27と驚異的な記録を残している。メジャーリーグではポストシーズンに縁がなかったが、この相性の良さは驚異的だ。

どんな時でもいつも通りのピッチングができる心の強さが持ち味

なぜこれほどまでに大舞台に動じない図太さを持っているのだろうか。テレビなどでもおなじみのように、飄々とした性格をしている石井一久さんだが、実はあまり記録などにも固執しないタイプのようで、ノーヒットノーランを達成したときも、8回で降りようと思っていたほどだそうだ(野村監督と古田敦也さんに説得されたそうだ)。
だが、そんな性格だからこそ、プレッシャーのかかるような場面でも普段と同じように投げることができたのだろう。特に97年と01年の日本シリーズでは第1戦に登板しているが、2試合とも0点に抑えている。やはり初戦といえば相手の打者陣も緊張するものなのだが、石井一久さんは対照的に、そんな場面でもいつも通りの投球ができる性格なのだ。だからこそ、これだけの好投ができたのではないだろうか。