「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

【すいとーよ福岡!】福岡県の野球強豪校5選

2016 8/26 13:36
高校野球試合
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by mTaira/Shutterstock.com

福岡県の強豪校は、プロ野球選手の輩出が多い。今回紹介する、県立小倉高校、柳川高校、西日本短期大附属高校、福岡工業大附属城東高校、九州国際大付属高校の5つの強豪校は、有名なプロ野球選手を多く輩出している。

福岡へ初の優勝旗!公立の星・福岡県立小倉高等学校

小倉高校は明治41年に福岡県小倉中学校として開校した。1世紀にも及ぶ伝統と、「文武両道」「質実剛健」の校風の下、勉学に部活に、切磋琢磨している。50分授業を導入したり、部活は19時までに終わったりと、密度の濃いメリハリのある指導などさまざまな試みをしているのだ。
最近でこそ私学に押されがちですが、戦後は九州の高校野球界を牽引する存在で、春の甲子園では2度の準優勝、夏の甲子園では2度の優勝を成し遂げている。プロ野球選手も11人輩出しており、現在も木谷良平(きや りょうへい)投手が、東京ヤクルトスワローズに所属している。

プロ入り最多!柳川高等学校

柳川高校は、昭和16年に福岡県柳河商業高校として発足した。甲子園大会には春・夏とも8回ずつ、計16回出場しており、いずれも最高戦績はベスト8どまりですが、プロ野球に31人もの選手を送り込んでおり、県内最多を誇っている。
有名な選手としては、若菜嘉晴(西鉄・ドラフト4位)、真弓明信(太平洋・ドラフト3位)、久保康生(近鉄・ドラフト1位)らがいる。チーム名を見ても少し古い。最近では、香月良太(巨人)・良仁(ロッテ)の兄弟や、柿木映二(ソフトバンク)が現役で頑張っている。

西短旋風!西日本短期大学附属高等学校

西日本短期大学附属高等学校は、昭和23年に戦災者や引揚者の困窮学生のための勉学修養施設として福岡城内に創設された学生の街・大憲塾から始まり、昭和34年に西日本短期大学と改称した。その3年後に附属高が開校された。
昭和61年の夏の甲子園大会に初出場すると、翌年の春のセンバツにも連続出場した。平成2年に夏の甲子園でベスト4に勝ち上がると、平成4年に悲願の夏の甲子園優勝を達成したのだ。昭和40年の三池工以来、27年ぶり、福岡県勢としては3校目の全国大会制覇となった。
西日本短大付属からプロ入りした選手といえば、なんといっても新庄剛志選手だろう。日米通算1500安打・プロ通算200本塁打の成績以上に、その明るいキャラクターとパフォーマンスで、贔屓球団以外のファンからも愛される存在だった。

なぜか阪神入りが多い!?福岡工業大学附属城東高等学校

通称・福岡工大城東は、1958年に開校された福岡電波高等学校が、紆余曲折の後に1974年に福岡工業大学附属高等学校と改称、2001年に福岡工業大学附属城東高等学校となって現在に至っている。
甲子園出場は春・夏合わせて5回で、最高戦績もベスト8に留まっていますが、柳川高校に次ぐ17人のプロ野球選手を輩出している。
その中でも、阪神タイガースには、柴田講平(2008年・ドラフト2位)、西村憲(同年・ドラフト4位)、中谷将大(2010年・ドラフト3位)、梅野隆太郎(2013年・ドラフト4位)と、4人の選手が入団している。どの選手も1軍でプレーしていますが、主力とはなっておらず、今後の活躍が期待されるところです。

新鋭・九州国際大学付属高等学校

九州国際大学付属高等学校は、1958年に北九州地区のPTAによる「大学進学を目指す私立高校が欲しい」という要望を受けて設立されたという変わった経緯を持っている。
大学進学以外に部活動にも力を入れており、甲子園大会には、ここ10年間で5回(春1回・夏4回)の出場を果たすなど、急速に力をつけてきており、最高戦績は準優勝だった。
また、プロ野球にも12人の選手を送り込んでおり、2016年現在10人が現役選手として活躍中である。県内の勢力図がこのことにも表れていると言えるだろう。今後、もっとも注目される高校だ。

まとめ

福岡県は、春よりも夏の甲子園での成績の方がよい傾向がある。夏は特に注目だ!