「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

激戦区・神奈川県の強豪校、桐蔭学園

2017 3/22 09:28ryo_o
野球
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by mTaira/Shutterstock.com

桐蔭高校の硬式野球部は1966年に創部され、1971年に甲子園に初出場を果たしました。その大会で初出場・初優勝の快挙を成し遂げています。 その後も強豪校がひしめく神奈川県において確固たる地位を築き、現・読売巨人軍監督の高橋由伸氏を始め、多くのプロ野球選手を輩出しています。

強豪の多い神奈川県で確固たる地位

「神奈川を制する者は全国を制す」と一時期は言われていたように、神奈川県予選の甲子園への道のりは非常に難しいものになっています。参加校数が多いことに加え、有名校も数多く存在し、非常にレベルの高い野球が繰り広げられています。高校野球ファンの中には、甲子園の決勝よりも神奈川県予選の決勝の方が見ていて面白い、という人も少なくありません。
桐蔭高校は、そんな神奈川県において全寮制を敷いている管理課での練習の下、春5回、夏6回の出場を果たしている名門校、ということになります。

初出場で初優勝

現在では、上に記したように、予選のレベルが上がりすぎてしまい、神奈川県の各高校は中々甲子園で目覚ましい活躍・・・とはいかなくなってしまっています。
桐蔭学園は1966年に創部後、1年後には1回戦でコールド負け、2年目に初戦突破を果たします。 順調に成績を伸ばし、5年目の夏の県大会ではベスト4、6年目では、春の県大会・夏の県大会を共に制し、甲子園に初出場を果たしました。
その大会ではなんと、初出場校ながら快進撃を続け、初出場・初優勝という快挙を成し遂げています。

ウルフと称されたスター・高橋由伸

近年の桐蔭高校出身のプロ野球選手で真っ先に名前が挙がるのは、現在読売巨人軍で監督を務める高橋由伸氏でしょう。
桐蔭高校を卒業後、慶應義塾大学へ進学し、歴代1位の23本塁打、219塁打という輝かしい実績を残しました。プロ野球9球団の激しい争奪戦の末、読売巨人軍に逆指名で入団し、1年目からレギュラーの座をつかみます。新人王は取れなかったものの、打率3割を記録し、その後も、天才と呼ばれる打棒で活躍をつづけました。
度重なる怪我には苦しめられたものの、人気が非常に高く、引退後は背番号24もそのままに監督に就任しています。

ガッツマン・平野恵一

桐蔭高校時代は後に阪神でチームメイトとなる浅井良とチームメイトであり、3年時には甲子園に出場しました。 その後、東海大学に進学し、全日本大学選手権を制する等の実績をひっさげ、オリックス・ブルーウェーブに自由獲得枠で入団しました。
小柄ながらガッツあふれるプレーでファンを魅了し、内外野を堅実な守備でこなす器用さと、シュアな打撃も成長を見せていましたが、2006年にダイビングキャッチを試みた際に、フェンスに激突し大けがを負ってしまいます。 復活してからも代名詞であるダイビングキャッチとヘッドスライディングは行い続け、トレードで移籍した阪神でも活躍を見せました。
最後はオリックスに戻り現役を終え、現在では阪神のコーチとして活躍しています。

ロッテのキャプテン、鈴木大地選手

現在千葉ロッテマリーンズのキャプテンを務める鈴木大地選手も桐蔭高校の出身です。 桐蔭高校時代は神奈川県の層の厚さに阻まれ、甲子園出場はなりませんでした。 進学した東洋大学では、広い守備範囲と強肩で名を馳せ、3年生にして同大学初の副将に就任しています。
東洋大学の同期にはドラフト1位指名された藤岡貴弘投手がおり、大学4年間でリーグ優勝5回、全国制覇4回を経験しました。 藤岡選手と同期でドラフト3位でプロ入り後も1年目から試合出場を果たし、オールスターにも3回出場する等、活躍を続けています。

昨年、新人王候補にも挙がった茂木栄五郎選手

昨年の新人王は、日本ハムの高梨投手が受賞しましたが、楽天ゴールデンイーグルスの茂木栄五郎選手も、117試合に出場し、打率2割7分8厘とチーム2位の成績を収めたことから、新人王の得票数を集めた(2位)選手です。
茂木選手も桐蔭高校出身であり、早稲田大学に進学後、楽天にドラフト3位で入団しました。 堅実な守備と意外性のある打撃でレギュラーに定着し、1年目から規定打席に到達しました。 今シーズン以降は更なる活躍が見込まれます。

まとめ

上記のように、桐蔭高校出身のプロ野球選手は数多く、その多くが大学に進学した上でプロ入りを果たしています。 高橋由伸のようなアーチストも確かに存在しますが、基本的には守備が固い選手が多いといえるのではないでしょうか。 こういった特色を見つけて高校野球を楽しむのも一興でしょう。