「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

創部から11年での全国制覇なるか?大阪桐蔭高校サッカー部

2017 5/15 18:56おしょう
サッカー
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by makieni/Shutterstock.com

200校を超える高校がひしめく、高校サッカーの激選区と呼ばれるのが大阪府だ。 大阪桐蔭高校はその激選区で、創部からまださほど経っていない中、既に強豪校と呼ばれるようになっている。 今回は大阪桐蔭高校サッカー部について紹介する。

大阪桐蔭高校とは

大阪桐蔭高校は大阪府大東市にある中高一貫の私立校だ。教育目標は、「鼎立(ていりつ)成りて碩量(せきりょう)を育む」。建学の精神は「偉大なる平凡人たれ」となっている。
スポーツに力を入れていることでも知られており、特に野球部、ラグビー部は全国制覇の経験もある全国屈指の名門校だ。在籍していた著名人、スポーツ選手数もかなりの数に上り、特にプロ野球選手では日本代表クラスの選手を何人も排出しており、その育成方針、スカウティングなどには定評がある。

大阪桐蔭高校サッカー部の歴史

大阪桐蔭高校サッカー部の歴史は新しく、2005年に創部された。しかしその2年後の2007年には大阪府の頂点に立ち、早々と全国への切符を手にしている。その翌年には全国高校総体へも初出場した。
高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグでは、プレミアリーグ関西で近畿地方の強豪を次々破り、優勝経験もある。現在はプレミアリーグWEST昇格を目指している。歴史は浅いものの、これだけの実績を残してきたチーム。今後もさらに実績を積み上げていきそうだ。

チームの練習環境

学校近くの生駒山の中腹にサッカー部のグラウンドがある。そこは天然芝タイプの人工芝のグラウンドで、設備は十分整っている。また山の麓には寮があり、遠方からのサッカー留学にも適応できる環境となっている。
チームはA、B、Cのチームから成り立ち、試合はもちろん、練習の内容でもチームの入れ替わりが発生するなど、競争の激しい環境にある。そういった厳しさのおかげで、創部から11年の中でも数多くのJリーガーを排出してきている。

“動く”というプレースタイル

ティエリ・アンリ選手など、フランス代表選手を育てたクロード・デュソー氏の帯同で、海外研修に参加するなど、大阪桐蔭高校サッカー部は実施してきた。その中で「加速するサッカー」というものを武器にしている。これは動いてサッカーをするということだ。
わかりやすく言うと、「走る」は頭で考えずに行動することで、「動く」は頭で考えた上での行動だということだと永野悦次郎監督は語っている。この考えて動くサッカーと型にはまらない柔軟性を持った考え方で、大阪桐蔭高校サッカー部は力を伸ばしてきたのだ。

大阪府のライバルは?

やはり選手権95回大会大阪代表でもある東海大仰星高校が筆頭となりそうだ。他には準優勝校で準決勝で敗れた相手の阪南大高校あたりだろうか。このあたりのチームは全国でも勝ち抜くポテンシャルを持っているため、簡単には勝つことは難しそうだ。
また、野球部のライバルでもある、履正社高校も手強い相手と言えそうだ。主に3校を取り上げたが、他にも力のある高校はまだ大阪にはある。正直言ってどの高校が勝ち上がってもおかしくない状況にある。

まとめ

大阪府は高校サッカー界屈指の激選区だ。そのため地区大会を勝ち抜くことだけでも困難を極める。 その上で大阪桐蔭高校サッカー部は全国制覇を目標としている。 「加速するサッカー」を武器に大阪桐蔭高校は全国を制することができるのか。 大阪桐蔭高校サッカー部に注目だ。