「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

体操の観戦がもっと面白くなる!「平行棒」のルールと基礎知識

2016 12/9 12:03
体操
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by jorome / Shutterstock.com

オリンピックでメダルラッシュに湧いた体操競技ですが、演技のどこを見て採点しているのかなと思ったことはありませんか? ここでは平行棒の基本ルールや採点方法などの基礎知識をおさらいして、ご紹介したいと思います。

非常に難易度が高い平行棒

平行棒で使われる器具は、鉄棒で使われている器具よりも太くて柔らかく、そしてよくしなるものとなっています。その棒を床から200センチメートルの高さに2本、平行かつ水平に配置し、この棒間、棒上で演技を行います。
平行棒は男子のみの種目となっており、女子では段違い平行棒として実施されます。また、この平行棒という種目は非常に難易度が高いため、ジュニアの大会や小規模な大会などでは実施されないといったケースも多くあります。

平行棒の基本的な演技の流れと複雑な規則

演技の基本的な流れとしては、平行棒に触れ、ぶら下がったところから演技が始まり、終末技で着地し、着地動作を完了して演技終了となります。
平行棒という種目は、つり輪を除くその他の種目と同様に、流れの良い演技が評価される傾向にあります。静止技も行われますが、難度表に記載されている技しか行ってはいけなかったり、回数の制限が決められていたりといった規則があります。 そのため、演技はもちろんのこと、構成も難度が高くなっています。

平行棒の採点方法

演技の順位を決める採点方法には、演技価値点(Dスコア)と実施点(Eスコア)があります。 演技価値点は、演技で実施する技の難度や構成によって技ごとの点数が決められており、その点数を合計したものです。
実施点は、規定の減点項目に応じて10点満点からの減点方式で算出したものになります。技自体の出来栄えや体軸のずれなどが減点の対象となります。 これらを合算したものが得点となり、その得点の高さがそのまま順位となります。

スコアの決定の仕方

点数は審判員によって採点されます。 演技価値点(Dスコア)は、採点する2名のD審判が、演技構成や難度を難度表でチェックして採点を行っています。 実施点(Eスコア)は、5名のE審判それぞれが減点方式で採点し、最も高い点数と低い点数を除いた3つの平均により、1つのEスコアとして算出します。
また、参考審判員としてR審判が2名おり、こちらもEスコアの採点を行い、E審判の採点がR審判の行った採点の基準内の場合はそのままEスコアとして決定し、基準外の場合はR審判のスコアを加味してスコアを補正したものがEスコアになります。

平行棒での主な禁止行為

主だった平行棒での禁止行為を見ていくと、力技や静止技については難度表に記載されていない技は禁止されており、実施した場合は減点の対象となります。
つまり、平行棒においては難度表に記載されている技は例外的に認められているもので、基本的に静止してはいけないということになっています。また、手や腕以外の部位で体の支持を行ってもいけません。 終末技については、C難度以上の技を用いて着地しなければなりません。着地に関しても平行棒と平行な向きで着地しなければならず、他の種目と同様に足以外で着地する技も禁止されています。

まとめ

以上、平行棒のルールと採点方法といった基礎知識でしたが、いかがだったでしょうか。 平行棒の演技は流れが重要なので、そのあたりに注意して観ていただけたらと思います。