「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

トウループジャンプを美しく跳ぶフィギュア選手は?

2017 7/12 14:39まりも
グレイシー・ゴールド選手
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by Iurii Osadchi / Shutterstock.com

フィギュアスケートを見ていると、カタカナばかりの技名に混乱することが多々ある。 回転数はわかっても、ルッツやループ、サルコウなど耳慣れない言葉が盛りだくさんだ。 そんな中でも、今回はトウループジャンプに関する説明と、綺麗なトウループを魅せる選手を紹介する。

トウループジャンプとは、どういったものなのか

難易度が一番低いとされており、コンビネーションジャンプの2つ目などに使われることも多いジャンプがトウループだ。トウというのはつま先という意味で、文字通りつま先で跳ぶジャンプになる。助走の回転方向とジャンプの回転方向が同じであるため、勢いをジャンプに生かして跳ぶことができる。氷面から脚を離したときには既に半回転分回っていることになるため、男子の4回転ジャンプでもよく見られる。
歴史としては、他のジャンプと比べると比較的浅く、1920年にアメリカのプロスケーター、ブルース・メープスが初めて1回転トウループを跳んだといわれている。

軽やかなトウループの羽生結弦選手

羽生結弦選手は、4回転時代を迎えた男子シングルの中でも、ひときわ軽やかに4回転トウループを跳ぶ選手だ。高さと幅のバランスや着氷の美しさはもとより、音楽とのマッチの仕方も絶妙なプログラムに目を奪われる。
着氷寸前に4回転を回りきるのではなく、空中で4回転をしっかりと回ってから降りてくるジャンプなので、より綺麗な姿勢を保つことができている。コンビネーションとして使う3回転や2回転のトウループも、流れるような美しさを堪能できる。

クセなくまっすぐなトウループ、グレイシー・ゴールド選手

グレイシー・ゴールド選手は、10代の時に3回転ルッツ・3回転トウループをクセなく雄大で美しく、演技が際立つ跳び方をしていた。高く跳び出して早く回転するダイナミックさは、無駄な力を使わずに大きなジャンプを跳べると荒川静香さんが語ったこともあるものだ。
コーチが変わってから、年齢的なものもあってかジャンプの不調が続いている。元コーチに連絡をとって以前のフォームを取り戻そうとしているという情報もあり、今後の復活に期待したい選手だ。

コンビネーションのトウループが必見、アデリナ・ソトニコワ選手

アデリナ・ソトニコワ選手は、コンビネーションとして跳ぶトウループで、驚くほどの滞空時間の長さを感じさせる高さのある跳躍がすばらしい選手だ。頂点に達した瞬間が、一瞬スローモーションに感じてしまうような質の高いジャンプが特徴だ。
2008年に12歳の若さでロシア選手権で優勝して注目を集めた。高さには定評があり、イリーナ・スルツカヤ選手や安藤美姫選手に次いで、3回転ルッツ・3回転ループのコンビネーションを成功させた3人目の女子選手でもある。

猫足着氷が際立つトウループ、織田信成さん

織田信成さんは、高さと幅、スピードに加えて、猫足着氷と呼ばれている、足首と膝をやわらかく使って衝撃を吸収するように降りる着氷により、流れと伸びがあるジャンプを見せる演技が魅力だ。
ジャンプを跳びすぎることで有名で、同じ種類のジャンプは3回目から得点が0になるザヤック規定に違反し、演技のすばらしさのわりに得点が伸びないことがたびたびあり、その現象は海外フィギュアファンからも「ODAる」と呼ばれるほど定着している。

まとめ

難易度の低さから他のジャンプより得点につながりにくく、2回転トウループの単独という形では、ほとんど見ることがなくなったトウループジャンプ。 だからこそ、本来の選手個人のジャンプの美しさが際立つものとして見どころがあるジャンプともいえる。 演技の流れを楽しみながら、ひとつひとつのジャンプにも注目してみてほしい。