「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

フィギュアスケートの歴史を徹底解明!

2016 11/1 19:56
フィギュアスケート
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by Sergey Nivens / Shutterstock.com

世界中で人気のあるスポーツとして親しまれているフィギュアスケート。その起源やルーツ、歴史などを紹介する。

スケートの歴史とフィギュアスケートの始まりとは

フィギュアスケートの起源は明確になっていないが、マンモスやシカなどの骨を削ったスケートが旧石器時代から使われていたとされている。もちろんこの頃のスケートは、ソリなどと同じく物資や狩りをした後の食料などを運ぶ手段として、使用されたと想像されている。
その後時代は進み、中世の頃にはオランダやイギリスなど、水深の浅い氷が張った沼沢地帯でスケートの文化が発展していく。12世紀頃からオランダで運河の建設が始まり、17世紀にはその完成した運河が凍ると、現在のアイスリンクのような氷が張り、あらゆる人々がスケートを楽しむといった文化が発達していく。
しかし、ここでスケートは大きな分岐点を迎える。農民階級の人々は早く目的地に到着するスピードを重視し、貴族階級の人々は滑り方の芸術性や優雅さといったスケートを楽しむ。ここから娯楽として一本道だったスケートの文化が、フィギュアスケートとスピードスケートに分かれて発展していくきっかけとなった。

世界初となるフィギュアスケートのクラブとヨーロッパでのブーム

オランダでのフィギュアの原型となったスケートの滑走術は、海を渡って1660年にイギリスに伝わる。“ダッチロール”と呼ばれたオランダ貴族の滑り方と、シルクハットとモーニングの衣装を着て滑る独特のスタイルはイギリスでも大流行した。
そしてエディンバラに世界で初となるクラブの“エディンバラ・スケートクラブ”が1742年に誕生する。それまで主流だった優雅な姿勢のスケートから、曲線を描くような滑りのスタイルへと変化していく。ドイツでもスケートのブームが起こり、グーツ・ムーツが1773年に“青少年の体育”の著書を発表し、フィギュアスケートがスポーツとして親しまれる。
またドイツだけでなくフランスでも、フィギュアスケートの滑り方などの著書が発表され、ヨーロッパの各地でフィギュアスケートの原型が発展していく。19世紀に入ると、イギリスでは優雅な滑走スタイルよりも、より難易度の高い滑り方やターンなどに力が注がれ、今はなき種目の“コンパルソリーフィギュア”の原型へと発展していく。

日本にも伝わったフィギュアスケートとは

ヨーロッパでブームとなったフィギュアスケートは、アメリカにも伝わり独自の進化を続ける。1877年には日本にもアメリカからスケートが伝わる。当初は外国人の娯楽に過ぎなかったが、1897年頃に米国人だったデブィソンが子供たちにスケートを初めて教えた。
これが日本でのフィギュアスケートの発祥とする説がある。そして1909年には学生が、ドイツ語の先生だったウィルヘルに基本を教わり、その後に生徒たちが各地でスケートを広め、知られることとなった。ちなみにこの時の生徒たちは、日本スケート界の功労者と言われている。

ISU国際スケート連盟の歴史とオリンピック

フィギュアスケートはヨーロッパの全域とアメリカなどで盛んになり、スケートクラブの設立も急増し、1882年には国際フィギュアスケート競技会が開かれた。やがて1888年にはドイツとオーストリアの2つの国がフィギュアの連盟を作り、ヨーロッパ選手権の開催を決めた。
そして1892年にはISU(International Skating Union)、国際スケート連盟が設立された。しかし、発足当時はフィギュア世界選手権とフィギュアヨーロッパ選手権の対立が起こり、今の大会のような形になるまでには時間がかかる。それまでは男子シングルのみだった演技も、1924年の大会から女子シングルとペアが正式に採用された。
また1908年に行われたロンドンオリンピックでは、フィギュアが競技種目に取り入れられ、やがては冬季オリンピックへの開催につながっていく。そして1952年にはアイスダンスもフィギュア大会の正式種目に認定され、フィギュアスケートの種目が男子シングル・女子シングル・ペア・アイスダンスといった今の形になった。

まとめ

フィギュアスケートの誕生と歴史を紹介した。ヨーロッパで流行したスケートは、スピードスケートが枝分かれをして、フィギュアスケートは文化や芸術と融合し発展していく。長い歴史をもつフィギュアスケートは、滑走スタイルやジャンプなどの技も常に新しく生まれ変わり、今後もどういった演技が見られるのか楽しみな競技となっている。