「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

オリンピックで有名になったカヌー競技。詳しく調べてみました!

2016 12/16 11:07
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by Mitch Gunn / Shutterstock.com

リオデジャネイロオリンピックのカヌー競技では、日本人初の銅メダルという快挙が達成されました。 しかし、まだまだカヌー競技については知らないことがたくさん! 東京オリンピックに向けてもっと楽しめるように、いろいろ調べてみました!

カヌーの歴史

一般的なカヌーの定義は、競技団体で定められているもの以外では多様化しており、一概には言えない乗り物です。歴史的には、ユーフラテス川の近くにあった、6000年ほど前に造られた王の墓から発見されたものが初期のものとされており、後に狩りの道具や移動手段として発達を遂げました。
そんな古代からある乗り物がカヌー競技となったのは、1866年に開催されたイギリス・テームズ川でのレースからでした。オリンピックでは1924年に公開競技とされ、1936年のベルリンオリンピックから正式競技となりました。

オリンピックのカヌー競技

オリンピックでのカヌー競技には「スプリント」と「スラローム」があります。「スプリント」は直線コースを複数の艇が一緒にスタートし、ゴールまでの順位を競います。「スラローム」は流れのある川で行い、吊るされたゲートを通過する競技で、艇を操れる高い技術が必要になり、ゴールまでの所要時間を競います。
両方ともカヤックとカナディアン部門があり、カヤックは体を艇の進む方向に向いて座り、水を漕ぐブレード(ヘラ)が両端についているパドル(オール)を使用し、左右交互に漕いで進みます。カナディアンは、艇の進む方向に向かって立膝の姿勢になり、ブレードが片方についているパドルで左右どちらか片方を漕いで進みます。
競技に「K-数字」「C-数字」「WK-数字」と表示されているのは、Kがカヤック、Cがカナディアン、WKが女子カヤックで、数字が何人乗りかを記しています。

オリンピックへの出場権

2016年のリオデジャネイロオリンピックの選考を例に挙げると、オリンピック前年度の世界選手権を第1次選考会とし、そこで出場枠を獲得した日本最上位の選手とボートを代表として内定し、該当者がなければ第2次選考会のアジアカヌースラローム選手権・アジア大陸予選会の成績で内定します。代表に選ばれるためには、2015年と2016年ともにナショナルチームに所属していなければなりません。
選考基準は第1次選考会では男子K-1で国別15位、C-1で国別10位、C―2で国別8位以内で、女子はK―1で国別15位以内となります。その第1次選考会で出場権を獲得していない種目は、第2次選考会で1位になって出場枠を確定した選手とボートが代表内定選手になります。

オリンピックのカヌー競技に出た日本人選手

リオデジャネイロ大会で日本人が初のメダルを獲得したことで広く知られるようになったオリンピックのカヌー競技ですが、実は日本人の出場は1964年の東京大会からという歴史があります。
以降、1980年のモスクワ大会以外はすべてのオリンピックに出場し、1984年のロサンゼルス大会では、カナディアンカヌーシングルで井上清澄選手、ペアで和泉博幸・福里修誠選手が入賞したことも。2008年には竹下百合子選手が4位入賞を果たし、メダルまであと一歩でした。リオデジャネイロ大会で羽根田卓也選手が日本人初の銅メダルを獲得し、一気にカヌー競技に人気が出ました。

2020年の東京オリンピック

今まで女子はカナディアンカヌーの競技がありませんでしたが、2020年の東京オリンピックでは女子カナディアンシングルが追加される予定です。
この初種目での出場を目指す八木愛莉選手に注目です。海外遠征にも参加して本場のコーチから技術を学び、積極的に活動しています。また、テレビでも取りあげられたことのある若手の三浦伊織選手や、オリンピック有望選手とも言われている當銘孝仁(とうめ・たかのり)選手にも注目です。
もちろん、リオデジャネイロオリンピックで銅メダルを獲得した羽根田卓也選手も期待されています。

まとめ

オリンピックのカヌー競技において、日本人選手はどんどん力をつけて、メダルを獲れるほど世界と対等に戦えるようになってきています。 東京オリンピックでも好成績を期待して、みんなで応援しましょう!