「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

桐生高校野球部の歴史は高校野球の歴史!名監督が残した実績とは

2017 3/29 18:30Mimu
野球
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by mTaira/shutterstock.com

古くからの高校野球ファンにとって、群馬県の桐生高校は非常に懐かしい名前かと思う。 県内でも甲子園での実績、そしてプロ野球選手の輩出人数はトップクラスであり、一時代を築いた高校なのだ。 今回は桐生高校野球部の歴史を紹介しよう。

圏内でも屈指の実績を誇る桐生高校野球部

桐生高校は1917年に創設された。つまり2017年で100周年ということだ。野球部の方は1922年に創部され、翌23年の第9回大会から出場している。創部5年目の1927年には早くも甲子園に出場。以降、春の選抜には12度、夏の選手権大会には14度出場しており、合計26度という県内ではダントツの記録を残した(2位は桐生第一、高崎商の14回)。
特に春には強く、2度の準優勝も経験している。最後に甲子園に出場したのは1978年の夏のことで、もう40年近く聖地からは遠ざかっているが、高校野球の歴史を語る上では欠かせない存在だろう。

「桐生の父ちゃん」によって創設された野球部

桐生高校野球部の歴史を語る上で、最も重要な人物となるのが稲川東一郎さんだ。稲川さんは1905年生まれで、桐生高校がまだ旧制桐生中学校だった頃に入学した。5年生の時には自らの呼びかけによって硬式野球部を設立し、卒業後には野球部の監督に就任する。
つまり、桐生高校の野球部の歴史は、この人によって作り上げられたといっても過言ではないのだ。その功績からか、同校の関係者には「桐生の父ちゃん」の愛称で親しまれてきた。

創部5年で初の甲子園出場!

桐生高校が1927年に甲子園に初出場した時の監督も、もちろん稲川監督だ。創部5年目、監督に就任してからはたった3年目のことだ。この年は阿部一郎さん・阿部精一さんの兄弟バッテリーを擁し、見事に予選を勝ち抜いた。
稲川さんはとにかく野球にかける熱意がすさまじく、自宅を改築してさまざまなトレーニングを行うことができる「野球道場」にしてしまったほどだ。また、熱意だけでなく、理論派な一面も持ち合わせており、ウエイトトレーニングやテニスボールを使った打撃練習、さらにはスイッチヒッターの育成なども、いち早く取り入れていたとも言われている。

桐生の父ちゃんは2度の準優勝を記録

そして、春の選抜で2度の準優勝を果たしたのも、稲川監督の時代だった。1度目の準優勝は1936年のこと。この当時は後に阪神タイガースへと入団する青木正一さん、皆川定之さんらがチームの中心だった。この世代はとにかく強く、この36年の春以外にも、34年?36年にかけて3年連続で夏の甲子園にも出場している。
2度目の準優勝は1955年のことだった。この年のエースは後に大洋ホエールズに入団する今泉喜一郎さんだ。大会を通して非常に好調で、緒戦では天理高校相手に1-0の完封勝利を収めると、準々決勝では明星高校相手にノーヒットノーランを達成。その勢いのまま初の優勝を勝ち取るかと思われていた。
しかし、決勝の相手は浪華商業(現・大体大波商)。4番には後に巨人へと入団する坂崎一彦さんが座っていた。稲川監督は坂崎さんを全打席敬遠するよう今泉さんへ指示を出すのだが・・・。

初優勝の夢、打ち砕かれる…

今泉さんは第1打席、第2打席と指示通り敬遠する。しかし、やはり投手としてのプライドからか、2-1と1点リードして迎えた第3打席では、指示を無視して勝負を選択するのだ。結果は逆転のツーランホームランだった。その後、味方が点を取り追いつくものの、最後は延長11回、サヨナラタイムリーを打たれて敗北。またも、あと一歩のところで優勝を逃してしまったのだ。
余談だが、このときの浪華商業には、後にプロ入りする選手が4人も在籍しており、特に坂崎さんは巨人入団後も王・長嶋のONコンビの後ろを打つ5番打者として活躍していた時期もあったほどだ。この実績を見ただけでも、いかに当時の試合が熱戦だったかが容易に想像できる。

野球に命を懸け続けた男、稲川東一郎

その後も悲願の優勝に向けて、選手たちの指導に当たっていた稲川監督。1度プロの球団から指導者としてスカウトされたこともあったそうなのだが、それを断ってまで桐生高校の監督にこだわり続けた。その後も1956年春から67年春にかけて、6度の甲子園に出場を果たしている。
しかし、1967年の選抜大会後、事態は急変してしまった。4月15日に行われた公式戦で、なんと試合中にベンチで倒れてしまったのだ。そしてユニフォーム姿のまま、3日後の4月18日にこの世を去ってしまった。文字通り、グラウンドを死に場所に選んだというのは、なんとも稲川監督らしい。その生き様は、今でも語り継がれている。

まとめ

桐生高校を語ることは、もはや稲川監督を語ることと同等かと思う。それくらい、多大な影響を与えた人物なのだ。 その高校野球に対する熱意、そしてグラウンドで倒れるまで監督を務めたという生き様、そのすべてが桐生高校野球部の歴史に詰まっている。