「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

甲子園準優勝6度は最多タイ・県岐阜商高校硬式野球部の歴史

2017 3/22 18:28cut
野球
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by mTaira/Shutterstock.com

岐阜県の名門でもある県立岐阜商業高校野球部は、春夏通算4度の優勝を誇る強豪校だ。2016年夏の選手権終了時点で岐阜県内で甲子園優勝を果たした高校は他にはなく、唯一の存在となっている。

OGにはQちゃんこと高橋尚子選手も

県岐阜商は1904年に設立されており、100年以上の歴史を誇っている。同じ岐阜県内に市立岐阜商があることから「県岐商」、「県岐阜商」と「県」がついた略称で呼ばれることが多いだ。部活動が盛んな高校としても名が知れており、硬式野球部以外には水泳部、陸上競技部も全国的に有名だ。
シドニーオリンピック金メダリストの高橋尚子選手、アテネ・シドニー両オリンピックで入賞を果たした水泳選手の糸井統選手を輩出している。また、ジャズトランペット奏者の大野俊三氏も同校出身者だ。

春夏4度の甲子園制覇

県岐阜商は1932年春の選抜で初めて甲子園に出場しており、これは岐阜県勢にとっても初の甲子園出場でもあった。1933年、1935年春の選抜で優勝を果たし、1936年には夏の選手権も制している。1930年代の岐阜県は県岐阜商一強時代だったのだ。1940年にも春の選抜を制し、戦前で春夏通算4度目の優勝を飾った。
以降、決勝進出はあるものの、優勝を果たすことはできていない。しかし、2016年までに春夏合わせて56回の出場は、岐阜県内で最多となっている。

決勝進出回数10回は全国4位

県岐阜商は春3回、夏3回の合計6回も準優勝しており、これは広島県の広陵高校と並び全国最多の記録だ。優勝、準優勝を合わせて10回は中京大中京高校(愛知県)の15回、PL学園高校(大阪府)、松山商業高校(愛媛県)の11回に次ぎ全国4位の数字だ。
この4校の中で唯一、準優勝のほうが優勝より多いため、決勝の戦績を勝ち越しに持っていきたいところだ。近年は甲子園出場を果たすものの上位進出ができておらず、直近の決勝進出は1959年まで遡る。

強豪秀岳館を率いる鍛治舎監督も県岐阜商OB

県岐阜商からプロ入りを果たした選手は多く、近年では高橋純平選手(ソフトバンク)、三上朋也選手(DeNA)、石原慶幸選手(広島)らを輩出している。また、秀岳館高校の監督を務めている鍛治舎匠監督も県岐阜商OBで、早稲田大学、松下電器と進み1975年阪神に指名されたものの入団を拒否した経緯がある。
古くは、近鉄設立当時の主力で、1954年に26勝で最多勝を獲得し、翌1955年には完全試合を達成した武智文雄選手もOBだ。

中日ゆかりの大物選手が多数

県岐阜商はまた、同じ東海地区のプロ野球チームである中日ドラゴンズに多くの選手を輩出している。名球会入りも果たし監督も努めた高木守道監督、守備の名手として黄金時代を支えた英智選手、西武ライオンズからFAで中日に移籍した和田一浩選手らが県岐阜商出身者だ。
また、中日に入団し7年間プレーした後に中日の球団職員へ転身し、ナゴヤ球場、ナゴヤドームの取締役まで務めた国枝利通選手も県岐阜商OBとなっている。やはり東海三県だけあり中日との結びつきが強そうだ。

まとめ

戦前に優勝を果たしている古豪の県岐阜商は近年も甲子園に出場しており、決して過去の高校ではない。2013年、2015年春の選抜ではベスト8、2009年夏の選手権ではベスト4とあと一歩までは来ているが決勝進出には至っていない。今後、5度目の優勝に期待だ。