「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

柔道に関する仕事にはどんなものがある?

2017 2/16 10:10
柔道
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by fotoinfot/Shutterstock.com

柔道に関係する仕事は、柔道選手だけではなくさまざまなものがあります。 ここでは、柔道の経験を活かして仕事をしたいと考えている人にとって役立つ内容をご紹介します。 柔道が好きな人だからこそできる仕事には、やりがいを感じることができるでしょう。

プロの柔道選手になるには

オリンピックで活躍する柔道選手は、柔道をする人にとって憧れであり目指すところでもあるでしょう。 プロの柔道選手は会社に所属し、その会社の代表として大会や試合に出場します。会社に所属していますが、練習やトレーニングの時間はしっかりと確保されているばかりではなく、トレーニング施設も完備されているため、充実した環境の中で柔道に取り組むことができます。
プロの柔道選手になるためには、大会で優勝するなどの成績を残し、柔道部のある企業に就職する必要があります。

柔道の審判になるには

柔道の審判になるには、審判ライセンスが必要になります。
ABCのライセンスがあり、Aライセンスは全国的な大会の審判となることができます。30歳以上から満55歳までで柔道経験が15年、6段以上で、Bライセンス取得後3年以上の審判経験、指導者登録した地区の推薦も必要となります。実技試験だけではなく、幅広く柔道の知識があるかを問われる筆記試験もあります。 Bライセンスは27歳以上、Cライセンスは20歳以上とそれぞれ条件が異なります。

国家資格の柔道整復師になるには

柔道整復師は、ほねつぎ、接骨、整骨が主な仕事となります。柔道経験がなくてもなれますが、経験していればより患者の気持ちがわかるでしょう。
国家試験に合格すると柔道整復師として免許を取得することができ、接骨院や整骨院で働くことができます。柔道整復師は開業権が認められている職業になるので、独立して自分の接骨院を開業することも可能です。
仕事の内容は、筋や腱、骨や関節といった箇所の脱臼や打撲、骨折等した場合に治療をする仕事です。外科的な手術ではなく非観血的療法で損傷した部分を治していくのが特徴です。

柔道選手を陰で支えるメンタルコーチになるには

オリンピックや世界の大舞台で活躍する柔道選手にはメンタルコーチの存在が大きいこともあります。メンタルコーチとは、選手が試合などで持っている力を最大限に発揮できるように導いていく仕事になります。
選手の気持ちに寄り添いながら、的確なアドバイスを行い、最高のパフォーマンスができる精神状態にしていきます。選手のモチベーションを上げたり目標を一緒に決めたりして、メンタルを鍛えていきます。選手が自信を感じて強い心を持って試合に臨めるよう、選手と一緒に成長していける仕事です。

柔道選手を指導するコーチになるには

柔道選手のコーチになるためには、公認柔道指導者資格が必要となります。A、B指導員は三段以上で、C指導員は二段以上で20歳以上が条件になります。
C指導員資格取得後にB指導員は2年、A指導員は8年以上継続的に指導に関わっていることが条件です。他にもA指導員は都道府県の資格審査委員から推薦を受けることが条件となります。 それぞれ講習会を受講し、資格審査試験に合格すると指導員の資格が得られます。柔道の経験を活かして、強い選手を育てていけるやりがいがあります。

まとめ

柔道関係の仕事を紹介しましたが、いかがでしたか? 柔道選手以外でも、柔道選手に近いところで仕事をすることができ、柔道の経験を活かしていくことができます。 世界でもトップレベルにある日本の柔道に携わることができるのは、非常に誇りのある仕事です。